akaneのグレーな子育て絵日記〜コロナ別居編〜

小1と年中の兄弟の子育てを綴るブログ

小1と年中の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ

送迎

梅雨始まりましたね〜。
いかがお過ごしですか?

雨の送迎最悪やわー。



↑これ、ちょうど1年前の記事ですね。
我ながら雨の中よく頑張ったと思います🥹
今は学童のお迎えついでに幼稚園に行ってるということで、車使用の許可がおりています💪🏻✨
帰りだけだけど、めちゃくちゃ楽になった…!

正直お迎えに車を使いたいがために仕事を始めたと言っても過言ではない…。
それぐらいしんどかった雨の日の自転車送迎!!!



さて今日は習い事の話ですが、皆さんは何かやってます?
園児の習い事(車送迎)で超あるあるだと思うんだけどこの流れ!!


C5A7DE4A-76D4-4560-BE00-75055718AB8D

00297336-AAFE-4736-B999-1D335DDE8052

1A749BB1-39D6-4D48-8EC2-F91043A9988C


年中になって少し落ち着いたけど、まだまだある車で爆睡!

布団の中では別に寝つきがいいタイプなわけでもないのに、車に乗ると一瞬で寝ちゃうの何なんだーー!!
子供が嫌がる習い事に無理矢理連れてきたスパルタ親みたいで恥ずかしいです。
行く前はめちゃくちゃやる気だったんだよ!


しかしうちのペロすけ、ある特性により速攻で解決します。
ご想像の通りだと思うけど、こちら💁‍♀️


357823EE-FF58-4C8B-901D-62A6BA026D55

9F0DA2B3-CB40-4CC7-940B-EBBB39EDD7AF

E5AD7961-C80C-4C3F-B392-588A7FC34891



食い意地😂


普段は迷惑でしかないおやつ執着マンですが、一方で扱いやすい奴にもなるんです✌️
(そしてゴネ得を覚えていくペロすけ‥)

多分こんな単純な奴はなかなかいないと思う。




ちなみにケロきちはおやつではおさまりません。
彼のこだわりは乗り物なので、未開封のトミカやハッピーセットのおもちゃを懐に忍ばせておいて、いざという時に渡してました。
これでどんな癇癪も一瞬でおさまりましたが、そうそう使える手ではないので、やはり扱いやすさではペロすけが上ですね😉

懐かしいなぁ…ケロきちが外で激しい癇癪を起こすことはほとんどなくなりました。

ペロすけも小学校に入ればおやつでご機嫌なおし😋とかなくなるんでしょうね。
そう思えば貴重な時間かも??




ーーーーーーーーーーーーーーーー





はっ…前2000円で買ったバッグが安くなってる…!




楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]














うちの長男ケロきちは軽度自閉症スペクトラムのために2〜3歳ごろ療育に通っていました。

LITALICOジュニア通っていた頃の話↓


上の記事のとおり、LITALICOでの療育はケロきちに合っていて、大きく成長したなと感じました。

では療育に通うことのデメリットとは?

それはズバリ、通うのが大変!!ということです!!!




いやそんなん人によるやん…療育先の場所とかさ…と思うでしょう。
その通り!!!🌝

この記事は私個人が「療育通い大変だった!」というのを誰かに聞いてもらいあわよくば「大変だったネ…」と慰められたいがために書きました😂(今まで誰にも言ってもらったことがない泣)

というか他にデメリットがないなぁと感じます。
療育といえば障害児のための施設で、通うのに抵抗がある人もいるのかもしれませんが、その子に合わせた幼児教室って感じで、定型児にも役に立ちそうな内容だったし子供への接し方も勉強になるし…。
効果が感じられないなどは人によってはあるかな?


しかしこの「通うのが大変」というデメリットが私にとってとんでもなく大きかったのです。

まずケロきち、当時は保育園に通っていたのですが(私が仕事に復帰する予定だったため)、療育の日は午前保育で中退。
その後療育まで2時間あいているのですが…


937D32AA-3AA0-405A-B3B2-0AE7842F0A35

1歳3歳連れで外で2時間潰すのめっちゃ大変!!って世のママならわかってくれるよね!?
当然ケロきちは一度遊び出すと2時間程度ですんなり終われないし…😭

ちなみに当時の自宅はエレベーター無しのアパート3階だったため、家に連れ帰るのもしんどくて無理‥

今思うと保育園休めば良かったかな。
でも午前保育のうちだけでも体を休めとかないと1日もたなかった…
なぜならこの後…


201BC0DD-092A-4598-97AD-4DC216F026C6


当時東京の23区内に住んでいてマイカーを持っていなかった我が家…。
仮に車があったとしても療育先は雑居ビルの中で駐車場などありません。

人通り多い&道狭い&アップダウン激しい道を延々と進むのですが、この先の距離のことを考え出すとしんどくて動けなくなりそうなので、ただ前に進むのみとアスリートのように自分に言い聞かせて乗り越えました。

まぁ到着したところで一息もつけないのですがw


D32A211A-40C6-4361-95ED-17DC88261A81


1歳児を大人しくさせとかないといけないですからね。
せっかくモニターで療育の手法を学べるチャンスなのに…。


そしてこの後も40分かけて自宅へ…
この時点でもう一歩も動きたくないぐらいヘトヘトですが、夕方に40分も自転車で揺られ続けた子供たち。


83434AFC-6353-4FDF-B672-B17861E04B3A


当時の自転車置き場が蚊の巣窟だったので1人置いていくわけにもいかず。。

というか1人ずつ部屋に運んでる間にもう1人が自転車の上で起きて大暴れしたら大変だよね?
マンション、アパート住まいだと部屋まで結構時間かかるので。
同じ状況になったら皆さんどうしてるんでしょう…。



ちなみにうちは毎回力技。(全てを一度に運ぶ)

7FC79CDB-B66E-46CB-85C9-A2DA1AE0E07A


荷物も一緒に運ぶのは、その後ギャン泣きした2人の対応をしないといけないので、取りに戻る時間がないからです。



というわけで本当は週2回ぐらい通いたかったのですが、週1回が限界でした。
ちなみに運動療育も行っていましたが、こちらは自転車15分+電車+徒歩15分で、こちらも週1回で疲労困憊。



…と言っても車社会ではない地域のママにとって、私の頑張りは別に特別なものではありませんでした。
ヤマさんなんか子供3人連れて自転車で50分かかる療育先に通ってたし。

ヤマさんとは↓


療育ではなく保育園が激戦だったり、こだわりの幼稚園を選んだりして、毎日の送迎に自転車片道30分かけてるママもいたし…

何が言いたいかというと、育児って大変!ママたち!!本当にお疲れ様〜〜!!!




ーーーーーーーーーーーー









もうすぐ楽天半額セールですね❤️

ちょっと秋を先取りする私のお気に入りを紹介します✨


帽子屋QUEENHEADのストール!
去年このクリームメロウを購入しましたが、上品でかなり使い勝手良い💕
クーポンで20%offだけじゃない!
4日のスーパーセール開始後2時間(20時〜22時)はショップ内全品50%offですよん❤️



このグリーンのカーディガン可愛くない!?
狙い中です😎
そろそろ秋服揃えないとね! 





急にもつ鍋って、何事かと思ったら今めちゃくちゃ安いので買い時なんですね!
美味しそう〜!口コミ1万超の人気もつ鍋💕




楽天商品のオススメはROOMにまとめています😋

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60
 



↑登録するとLINEに更新通知が届きます🥰


ブログランキングに参加しています。
フォローはコチラから🐹
akaneの自閉グレーな子育て絵日記 - にほんブログ村


ジャンル別に他の人気ブログをランキングでチェックするならコチラ🌟

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ














幼児向け通信教育


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ







小学生向け通信教育

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ








🌱オススメ情報🌱












 


↑このページのトップヘ