akaneのグレーな子育て絵日記

小2と年長の兄弟の子育てを綴るブログ

小2と年長の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ

自閉症スペクトラム

GWに入る前の最後の園のお迎え。

なんか1人だけ大泣きしてる子がいると思ったらうちの長男でした。

BE03055B-471F-4C2E-AEAE-4AE34D008E43
 

年長さんになって泣くこともだいぶ少なくなり安心してたところで何事!?と焦ったんだけど、


556759A1-A7F0-4443-BBB8-1A53278AABD7



小事すぎて逆にビックリしました。

前回の注射の様子でも紹介しましたが、少しでも痛い感じがしたり痛そうな怪我や血を見ると怖くなってしまうんですよね…。



それが出血なしのかすり傷でも打ち身でも絆創膏を貼れば安心して途端に動けるようになるのですが、貼らないとこのような事態に…。
(この後すぐ貼った)

こんなんで今後どうするんだろう。
まずこれから乳歯が抜ける時期を乗り越えられるかが心配。


ケロきち、まだまだ心配が尽きません。


ついでにこの後担任の先生とお話しする中で、ケロきちが園の活動中にしょっちゅう泣いてることを告げられたので少し凹んでいます。
行きしぶりとか全然なかったので気づかなかった…。

怪我した時もそうだけど、特に何かを注意された時。
「それはやめてね〜」ぐらいの軽い注意でもパニック泣きになってしまうそう。


年中まではクラスに1人副担任がいたけど年長は学年に1人しか副担がいないので、行事が増える2学期に対応できるかどうか…とのこと。

とりあえず、先生が注意するのは教えてくれてるだけだよ、言われたら「はーい」と言って教えてくれたようにしたらいいだけだよ〜とジワジワ教えています。
これで意識が変わってくれたらいいんだけど…。



ケロきちの情緒たまに理解できない↓



〜〜〜〜〜〜〜





今日5/4は楽天イーグルスとFCバルセロナの勝利でポイント3倍だそう💕
エントリーお忘れなく!

母の日のギフト買いました?
うちは今年はこれ✨



よかったらROOMも覗いてください❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60




休みももう後少しですね…
早く終わってほしい。
今日も公園行って疲れました。
公園すごい人だった…。




↑登録するとLINEに更新通知が届きます🥰


ブログランキングに参加しています。
フォローはコチラから🐹
akaneの自閉グレーな子育て絵日記 - にほんブログ村


ジャンル別に他の人気ブログをランキングでチェックするならコチラ🌟

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ




















2人以上の子を育てている親御さん方…
兄弟(姉妹)仲はいかがですか??




幼稚園でも兄弟はたくさんいますが、いいお兄ちゃんお姉ちゃん、めっちゃいっぱいいます。

D6AEBC2C-E33C-48E8-8A0F-9566BDC7CD2C


もう…ほんっと羨ましい。

うちはいつもこうですから。

A989B7BC-E9B4-4757-BFDF-D9C909D1B017

(ペロすけ未就園時代。今はだいぶ抱っこ要求も少なくなってきた。)


うちはちょうど2歳差だから、ペロすけが産まれた時ケロきちは2歳になったばかり。
まだまだ赤ちゃんみたいなもんだったから、弟が小さくて可愛いとか守るべき存在とかいう感情が芽生えなかったようで…。

でも子供によるのかな。
2歳差育児されてる方、どうでしょうか…?

私も2個下の妹がいるんだけど、妹のことが可愛かったしおんぶするのがすごく好きだった記憶がある。
道端とか家の階段とかでしょっちゅうおんぶしてて、危ないからと親に何度も止められたり。

ケロきちは自閉グレーだし、弟を可愛がれないのもそれが影響してるのかなぁとも思ったりします。

なんせペロすけが産まれた時はこんな感じで…

3725A281-7982-4878-9683-500FC6E9233F


もちろん事前に弟ができる絵本とか読んでお兄ちゃん気分を盛り上げようと頑張ってたんだけど。
あとお兄ちゃんの責任感を高めるために、弟のお世話をちょっと手伝わせようとしたり。
ぜーんぜんやってくれませんでした。

でもこの頃のケロきちは私含め人への興味が今よりもっと薄かったからしょうがなかったと思う。


しかしペロすけが1歳になって自由に動けるようになると嫌でも関わることになり…

47DDD050-02EB-45E5-B349-C765A6509D70


 ケロきちからしたら全然可愛くもなく愛着もない子供が自分の宝物を奪ったり投げたりするんだから、常に発狂状態に陥りました。

最初は兄弟仲良くさせようと私が間に入って遊んだりしてたんだけど、目を離すと数秒でおもちゃの取り合いになりどっちかが泣く状態だったのでトイレに行くのも難儀することに…。

ベビーゲートは、その頃療育先で出会った先輩ママにケロきちのために隔離した方がいいと教わって設置しました。
それからはトイレ行く余裕ぐらいはでき、ケロきちも安全基地ができて少しだけ安定したように思う。


しかしベビーゲートが使える時期は限られてました…

B1B09F5D-6787-400E-AF55-D9AF3449F820

仲裁してもすぐまたケンカケンカケンカ…どんだけ争うんじゃ!
ペロすけは結構気が強いし、ケロきちも弟が可愛いとか好きという感情がないので譲ってあげるという思考にならない。
ケロきち、お友達には優しい方だし叩いたりしないんだけど、弟のことはめっちゃ叩く。ペロすけも兄を叩きまくる。

兄弟仲が悪くならないように、喧嘩した時は双方の話を聞いてそれぞれ慰めるとか、お互いを嫉妬しあわないように気をつけてたんだけどなぁ。


そして今は3歳5歳時代なわけです。
続きはまた次回✨










こちらから1日1クリックで応援いただけると嬉しいです!

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村











だいぶ更新があいてしまった。


この土日、泊まりでお出かけしていたのです。

さらに新しく買ったSwitchのマリオカート8!
子供と一緒に興じていたためブログ描く時間がありませんでした。
マリオカート8、ケロきち5歳が大ハマり。
これまで私が過去に使っていた3DSでマリカー7をやってたんだけど、キャラやコースの豊富さ、グラッフィックが段違いだわ〜
さらにアクセルボタンを押さなくてよかったり、コースアウトしないよう設定できたりするから3歳児も参加できてるw

親子ともどもハマりすぎないように気をつけますw







本題からずれましたが今日はファッションの話。

自閉傾向があるケロきちは、人より少しこだわりが多いのです…


6B228AE8-A876-4D95-B9BD-9AEE1A1192D3
6DAC95E4-6AC6-4626-85DC-5C7F075DB4A3
7F10F0B5-0832-410C-B0A0-92F8AC0108AF
39291AB5-616D-427F-AB83-E4892D1A9B4C



ファッション!楽しみたかった!!
服屋に行ってもただのりもの柄を探すだけの日々…。

とは言ってもオシャレにうるさい子だとそれはそれで大変なんですかね?
「やだそれ着たくな〜い」みたいな…。

うちはのりもの柄で着やすい服ならなら大体「いい感じ!」と言ってくれるので、楽っちゃあ楽かも。


しかしのりもの柄って子供服屋で探すと、くるま!って感じの可愛いやつは多いんだけど
56A6FABE-311C-452F-8236-DA5E4FC4F196(イメージ)

4、5歳でも着れるかっこいい車柄っていうのは店頭で探してもなかなかないんだよね。

なのでネットで探すんだけど、だいぶお世話になったのはGAP!

GAPののりもの好き男児向けウェア、めちゃ充実してるわ!
しかも安い!(重要)
126AF1AF-5B1B-43AA-9B37-D44D3B8AFD26
DEDA71B0-1163-4B43-AFAE-01CF2F6CC566

こういうの990円だけどネットではいつもなんかしらセールやってるからさらに何割引かで買える!
(4/6現在は30%OFF、セール品40%OFF)

ちなみに恐竜柄も充実してる。
もちろんオシャレ男児用のシャツも沢山ある…。
オススメですGAP。


Gap Japan

↑よければこちらからどうぞ。


そしてズボンはいつもこれ。
安い。(重要)



とは言ってももううちは年長さん。
このこだわりいつまで続くんだろう…。


ケロきちと対照的な弟のファッション↓





↑登録するとLINEに更新通知が届きます友達のように…❤️
夜中早朝は更新しないから大丈夫😘登録してみてね🐹

ポチッと応援お願いします🐣
子供とブログに向き合う元気が出ます🐥✨

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村 


 


 

ただの愚痴です。



 0DC98037-B2B5-44F6-8FB7-4E19E6323D9482B5AFFB-CA1B-49D4-A924-3524C5613FB6
DAAD9E33-9BDE-42DF-BE13-5215AB037378
68A19CCC-41C5-457F-8381-03C9D3CCDF20


みんなと遊びたいから帰りたくないって言うならわかるけど、そうでないのにみんながいるところに居たいというこだわり?場面切り替えが苦手だから?
入園した時から毎日、園から帰るのは一番最後で、さらにそのあと外遊びします。(雨の日は外遊びはないけど園では水溜りで遊ぶ)
まー私も、外遊びで体力つけてほしい+まれに友達の輪に入れてる+2人とも帰りたくないって言うから説得がしんどい+家に帰ってもどうせ相手しないといけないっていうのがあって、長々と外遊びに付き合ってるのもあるんだけど…。

外遊びが好きな男児ならあるあるかな?
私みたいに孤独もしんどいけど、ママ友とずっと会話するのもまた…というのもありそう。


そして何が不満かって、お迎えが意外としんどいことを夫が微塵もわかってくれない!!
そりゃあ仕事もしんどいさ。
それに比べたらお迎えはプレッシャーもないし、怒られることもないしさ…
でも仕事の方がしんどい=お迎えがしんどくないわけじゃないっ!
別に至れり尽くせりしろとは言わんけど、言うこと聞かない幼児2人を連れてお疲れ様と一言あればいいのに…ぐぬぬ。

でもわからないだろうな…私も仕事してた頃は、幼稚園にお迎えに行くママたちを見て気楽でいいなと思ってたもん。
まさかこのイラストを見せて説明するわけにもいかないしねw
(見せたところで暇人としか思われない)


なんにせよ帰宅に時間かかっちゃう系の幼児持ちの方、毎日お疲れ様です。


一方で園でさよなら〜してから6割ぐらいの人は即帰るんだよね。
すごい。考えられない。
家で何かやりたい!って感じなのかな?ゲームとか?
外遊びが嫌いな子もいるのかなあ?
それはそれで心配だったりするのかな?
いろんな方の意見を聞いてみたいです。




楽天スーパーセール中です!


もう買いました?
私が買ったのはこちら…

↓まさかの半額


↓3本目です💕



↓2枚頼んじゃった❤️



↓安すぎて二度見したわ






 明日はふるさと選ぶ予定❤️





ポチッと応援お願いします🐣
子供とブログに向き合う元気が出ます🐥✨

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村
 

 

前回の記事でお伝えしたように、うちの自閉グレー5歳児ケロきちは信号機にどハマり中です。


2A7591F8-7531-4A16-AC6A-DFC72680099F

信号話ばっかりしちゃうようになっちゃってもううんざりなんですが、親としてはなんとかこの興味をいい方向へ伸ばしてあげたい!
と言っても信号だけではなんとも広げようがない。

ただなんとなくプログラミングっぽいおもちゃと親和性あるんじゃないかと思っていろいろと模索しています。
ただ信号の動画見せるよりも頭使ってほしいし!!



その中で息子にヒットしたものをご紹介
大体4〜6歳児向けの知育玩具です。
同じく信号好きの男児…はいるかわかりませんが、考えて動かすおもちゃ、機械の仕組みなどが好きな男児女児持ちの方にはオススメですよ〜

【amazon】

↑レゴデュプロと互換性のあるスロープトイ。
もともとレゴデュプロは好きなんだけど、いつも同じような船の乗り物?を作ってトミカを乗せるだけだったのが、スロープを取り入れることによって「こうなったらこうなる」と頭を使いながら組み立てるようになりました。3歳児も頭は使ってませんが夢中です。ちゃんと互換性があるのに安いのも魅力。
ちなみに玉はソッコーで無くなったので、100均のビー玉を代わりに使ってますw


くもんのロジカルルートパズル LR-10
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
2018-07-21

↑玉を指定の場所に転がすパズルですが、転がすルートを1〜6段に変更することで難易度を調節できます。常に遊ぶようなおもちゃではないけど、お勉強タイムにたまに登場させて、遊びながら頭を使わせてます。Amazonが安いのでそちら買うべし。

【楽天】

↑プログラミングのおもちゃは小学生以降対象が多いんだけど、上手いことプログラミング要素を残しつつ小さい子でもできるようになってる。「駅に行ってからスーパーに寄って帰る、曲がるときは方向指示器、駐車はバックで」などとミッションを決めて試行錯誤。思うようにできたら盛り上がります。この車が半透明になってることもヒットしたみたいでよく凝視してる…。Amazonと同じ値段なので楽天セール中に買えばお得。

↓これはまだ買ってない

けどすごく良さそうだなって気になってる…。絶対ケロきち大好きやろ。

今楽天スーパーセールだし、まさに買い時!




あとお買い物情報ではないんだけど、NHK Eテレのテイクテックっていう番組ご存知ですか?

↑上記のリンクからすぐに見れるから知らない人いたらぜひ見て欲しい!
これがまーよく出来てて、身近なテクノロジー(例えばバーコード、ドライヤー、カメラの仕組み)をものっっすごくわかりやすく解説してくれるんです。
 小学5年〜って書いてあるけど幼児でも大人でも楽しんで見れます。
ケロきちはこの自動販売機の回がすごく好きで何度も再生してます。
そして家の家電にSCAがあるだのないだの言ってます。
S.C.A. S.C.A〜♪も歌う。
ピタゴラスイッチもテキシコーも似てるけど、より実用的で親しみやすいし勉強になる✨


この流れで全然関係ないことも思い出したけど、Eテレのバビブべボディ面白いよね!
私大好きなんだけど、息子はこちらには全く興味を示しません。
やっぱり機械とかの方がいいのね。


以上、何かと心配な子をお持ちの方にもそうでない方にも何かの参考になればいいな〜と思ってます。
また役立つ情報があったら発信しますね❤️
 






ポチッと応援お願いします🐣
子供とブログに向き合う元気が出ます🐥✨

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村


過去の話、株の話はお休みして、現在の話です。



5歳のケロきちがハマっているもの…
それは鬼滅でもポケモンでも戦隊モノでもないのです。

 E965017B-6607-477B-86BD-6776FA3B8915702EB642-DC23-4B63-B4F5-AC0EFAFF887E
4C4F6DF9-35C9-4C7C-95AC-30B0DFC215CD
AE9719FE-2A9B-4011-970A-6EED4478EA6B
2A7591F8-7531-4A16-AC6A-DFC72680099F

マニアックすぎてついていけない。

信号機のどこが面白いのかな?規則性のあるところ?マジでわかんないんだけど、
「赤が2つある信号があるんだよぉ?」とか
「矢印が3つあって黄色が点滅してる信号って知ってる?」とか
謎の信号クイズとかとにかく毎日毎日信号の話ばっかり。
最初は私も信号クイズとか出したりして相手してたんだけど、疲れてる時のエンドレス信号トークがしんどくて「もう信号の話しないで」と言っちゃうこともしばしば。
 ちなみに弟のペロすけも嫌がるので、休日に夫だけが辛抱強く聞いてあげてます。

信号の話なんて同じ園の子とも話合わないだろうし、 こういう興味の対象の特殊さもコミュニケーションの障害になってるよなあと悩む日々。




3月4日20:00から楽天スーパーセールですよ💕
まずはこっからエントリー↓


スーパーセール時の注意点はこちら↓



ふるさと納税探すならこちら↓




ポチッと応援お願いします🐣
子供とブログに向き合う元気が出ます🐥✨

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村



 

①はこちら↓



 0歳9ヶ月ごろの話です。
 
4A685718-6D19-4DA7-9275-FCF42786F461
F42D5ED2-91A5-4729-BE79-D189D87682FB
633B6909-6D3A-4250-9B29-163F14DD40F4
5B4B2CF6-8007-4A38-8977-50688950378C
FD2E074E-2475-405E-BF19-DF532DCAB681



何気ない親子のやりとりを見て、これうちの子絶対できないと気づいた瞬間、自閉だ!と確信したのです。
もちろんたまたまおもちゃに夢中になって話が入らない赤ちゃんはいますが、うちは「常」だったのです。
家だとまだ意思疎通しやすかったですが、それ以外の場所だと目新しいものに夢中になりすぎて親や他人の語りかけなど一切無視

※私が勝手に自閉だと確信しただけで、たまたまその後診断がつきましたが、0歳だとその後の成長はまだ予測できないので自閉症スペクトラムかどうかの判断はできません。


ちなみにその頃は新しい場所に連れて行くとよく天井あたりをキョロキョロ眺めていましたが、その後本人に聞いてみるとエアコンや換気扇を見ていたようです。
周りにいる人よりそんなものが気になるなんて…不思議〜!
今でも新しい場所に入ると誰も見ないであろう天井の設備についてよく喋っています。
「あっちの換気扇は丸なのにこっちは四角なのはなんで?」「こっちのエアコンはなんで天井に入ってるの?」「この丸い穴は何?」など…知るか!と言いたいですが、知識欲の芽をつまないよう一緒に考えています…。


と子供の自閉傾向に気付いたところで0歳じゃ診断も療育もできないので、1歳半検診までひたすら様子見の日々が続きました。


どうせ様子見するなら何も気づかずにひたすら乳児期の可愛さを享受すればよかったなとも思う今日この頃。
ケロきちを常に人と比べて、これは特性では?と悩み落ち込む日々…。
それは今も言えることですね…はぁ。

1歳半健診の時の様子






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60














↑このページのトップヘ