akaneのグレーな子育て絵日記

小2と年長の兄弟の子育てを綴るブログ

小2と年長の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ

自閉症

こんにちは😊
やっと日常を取り戻してきました✌️


しかし最近専業主婦からワーママに進化したわけですが、家の中めちゃくちゃなんですがどうしたらいいんでしょう???

私は在宅ワークだけど家では仕事ができないタチだから外で仕事して、そのまま学童&幼稚園のお迎えなんだけど、昨日なんかケロきちがスイミング、ペロすけが空手の日よ。
それぞれに送迎して帰宅したら19時過ぎ。
ご飯の準備する時間ないんだけど‥。

冷凍しといたカレーや餃子を食べさせたとして20時、風呂に入れて20時半、宿題やら明日の準備やらを見て21時。

食洗機でギリ洗い物は片付けられても、洗濯と掃除がやばい!
畳めなかった洗濯物がなくなる前に次の洗濯物がきて、永遠になくならない山になってます。
そしてその下は掃除もできない…

子供が寝てからはブログ&自由時間なので!家事はしたくない!!
でももうそれを諦めないといけない時期なのかな😮‍💨

あっ、在宅ワークを家でやって合間に家事したらいいのか…
でもね…家だとサボっちゃうんだよね。在宅の意味‥

ワーママって大変だね。
皆さんお疲れ様。



さて本題です。
前回の続き。



全然大丈夫じゃなかったケロきちの発達検査。

じゃあ今後どうする?という話もありました。


B110848A-C994-4D57-8867-526EEC4E632D

8081FABB-D12E-4EF9-A96B-7424E1BE366E

1C0B4A54-732D-4D46-883F-74C1968AB329

6B20C441-4AED-4FD3-8315-3E89A7702545



その後学校では無事一番前の席のど真ん中にしてもらえましたが、他に特になんの対策もできずに今に至ります😭

一応図書館でSSTの本を数冊借りて勉強したんだけど、SSTの取り組みって集団でゲームのように楽しくコミュニケーションの練習をするのが多くて、家庭で実践すべきことがよくわからなかったです。
また1対1のやり方を実践しても、簡単過ぎたり難しすぎたり…
さらに上記のように忙しいしで、SSTは全く進んでいません😂

これだけ苦労して検査まで繋げたのに、単に苦手がわかっただけじゃあ何もやってないのと大して変わらないじゃん…

今回検査を受けたのは児童相談所で、医師はいないから診断ができなかったのかなぁ。
でも支援級に入るレベルに特性が出てる子だとさすがに療育につなげてくれるよね?
ということはやっぱりケロきちは、問題がありつつも支援は受けられない、まさにハザマの子供なんですね…。

でも今後経過観察のために数年ごとに検査してくれるって言ってたし、ケロきちの苦手を理解してくれる心理士さんに会えたし、収穫がゼロってわけではないとは思います。
とりあえずSSTのやり方を聞きにいかないと…と思いつつ忙殺されてるので先延ばしの毎日を送ってます😂





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ーーーーーーーーーーーーーーーー








楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





















最近はコロナ禍で外出しにくいので、長男ケロきちとボードゲームにハマってます。

一昨日やったのはダイヤモンドとかいう簡単なゲーム。
こういうやつ↓
ニュー ダイヤモンド
ハナヤマ(HANAYAMA)
2018-09-15







ただ理解してしまったら楽しく遊べるんだけど、教えるのが若干しんどい…
ケロきちは「ちがう」と否定されるのが嫌いですぐ泣くので、ものすごく気を遣います。

一昨日もなかなか覚えないケロきちに内心イライラしつつ、あまり強く否定しないように気をつけてたから泣きはしなかったんだけど…

2CCFC0F2-113C-40BB-8563-8659822F530D

パチっと聞こえるぐらい思いっきりまばたきしだしたの…。
最初目が痒いか痛いのかなと思ったんだけど、

F0CB9C8C-DA8D-4B7B-9BE2-7E745192F138

2CD46DD0-0A96-426E-9F88-FA39405D66CF

ちなみに1日中家で過ごして体力余ってるし眠くなるような時間でもない。


まばたきしすぎて前が見えないし喋るのもたどたどしくなってきて、ゲームを中断…。

私が「大丈夫?」と言ったり心配して覗き込んだりすると、止めようとするんだけど余計に止まらなくなってオドオドしだしたりして、
これってチックじゃないの?と心配になっているところです。

チックとは

不規則で突発的な体の動きや発声が、本人の意思とは関係なく繰り返し起きてしまう疾患。根本的な原因は解明されていないが、4~11歳頃の児童期~青年期の男児に発症することが多い。
ドクターズ・ファイルHPより



発達障害の子ってチックを合併しやすいみたいですね。
ケロきちは自閉グレーだし、敏感なタイプだし動きもぎこちないし止めようとしても止まらない動きが色々ある(爪噛み、口ぬぐいなど)ので、チックとか起こりそうだなと思ってたところ…。


その日はとりあえず「瞬きしても絶対怒らないから気にしないで大丈夫」とだけ伝えてあとは見ないようにしてたら少し収まったけど、寝る前まで続いてた。


もしかして私が内心イライラしながら教えてたのが相当ストレスだったかな…。
ケロきちのことが心配な故に、何か教えてるとすぐイライラしちゃってダメだわ。


そして昨日は起こらなかったんだけど、今日絵の描き方教えてたら少し瞬きしてた。

ケロきち、絵を描くのは好きだけど車の絵しか描かないから、人の絵も少し練習した方がいいかなって‥。
そういうのが気にしすぎでダメかなぁ。
今日はテンション高めですっごい褒めながらやってたんだけど‥


でも親だし何も教えないわけにもいかないので、とりあえずイライラした口調は完全に抑えられるように頑張ります。

褒めて伸ばす!!!




習い事も褒めて伸ばしていきたい😭↓



〜〜〜〜〜〜〜〜



ところで今週は夫が奇跡的に休みをとっているのです。
したがって料理大好きな夫が子供の日のちらし寿司など色々作ってくれまして、3kgは肥えました

IMG_0131

 ↑夫作の海鮮ちらし寿司🐟
超絶うまかった。
ありがとう夫。中国行かないで。

さらに今日!年少さんの次男が初給食だったの!
なので夫と2人で外食に行ったのです❤️

IMG_0130

豪華天ぷら定食✨
ちょっと胃がもたれたw

長男が産まれてから2人きりの外食はしてなかったので実に5年ぶり!!! 
まだ次男は給食食べたらすぐ降園で、長男の帰る時間まで1時間園で待たないといけないからまだお迎え大変なんだけど、少し手が離れて楽になりました❤️





いや1時間園で待つって何?
降園後の遊びもあって今日すごく疲れたんだけど。
主婦にはどれだけ手間をかけさせても大丈夫だと思ってるよね幼稚園て。

主婦でも忙しいんだけどねブログとかさ!!!



少し1人の時間ができた分、まだまだブログ頑張ります😊

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60




↑登録するとLINEに更新通知が届きます🥰


ブログランキングに参加しています。
フォローはコチラから🐹
akaneの自閉グレーな子育て絵日記 - にほんブログ村


ジャンル別に他の人気ブログをランキングでチェックするならコチラ🌟

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ















 

だいぶ更新があいてしまった。


この土日、泊まりでお出かけしていたのです。

さらに新しく買ったSwitchのマリオカート8!
子供と一緒に興じていたためブログ描く時間がありませんでした。
マリオカート8、ケロきち5歳が大ハマり。
これまで私が過去に使っていた3DSでマリカー7をやってたんだけど、キャラやコースの豊富さ、グラッフィックが段違いだわ〜
さらにアクセルボタンを押さなくてよかったり、コースアウトしないよう設定できたりするから3歳児も参加できてるw

親子ともどもハマりすぎないように気をつけますw







本題からずれましたが今日はファッションの話。

自閉傾向があるケロきちは、人より少しこだわりが多いのです…


6B228AE8-A876-4D95-B9BD-9AEE1A1192D3
6DAC95E4-6AC6-4626-85DC-5C7F075DB4A3
7F10F0B5-0832-410C-B0A0-92F8AC0108AF
39291AB5-616D-427F-AB83-E4892D1A9B4C



ファッション!楽しみたかった!!
服屋に行ってもただのりもの柄を探すだけの日々…。

とは言ってもオシャレにうるさい子だとそれはそれで大変なんですかね?
「やだそれ着たくな〜い」みたいな…。

うちはのりもの柄で着やすい服ならなら大体「いい感じ!」と言ってくれるので、楽っちゃあ楽かも。


しかしのりもの柄って子供服屋で探すと、くるま!って感じの可愛いやつは多いんだけど
56A6FABE-311C-452F-8236-DA5E4FC4F196(イメージ)

4、5歳でも着れるかっこいい車柄っていうのは店頭で探してもなかなかないんだよね。

なのでネットで探すんだけど、だいぶお世話になったのはGAP!

GAPののりもの好き男児向けウェア、めちゃ充実してるわ!
しかも安い!(重要)
126AF1AF-5B1B-43AA-9B37-D44D3B8AFD26
DEDA71B0-1163-4B43-AFAE-01CF2F6CC566

こういうの990円だけどネットではいつもなんかしらセールやってるからさらに何割引かで買える!
(4/6現在は30%OFF、セール品40%OFF)

ちなみに恐竜柄も充実してる。
もちろんオシャレ男児用のシャツも沢山ある…。
オススメですGAP。


Gap Japan

↑よければこちらからどうぞ。


そしてズボンはいつもこれ。
安い。(重要)



とは言ってももううちは年長さん。
このこだわりいつまで続くんだろう…。


ケロきちと対照的な弟のファッション↓





↑登録するとLINEに更新通知が届きます友達のように…❤️
夜中早朝は更新しないから大丈夫😘登録してみてね🐹

ポチッと応援お願いします🐣
子供とブログに向き合う元気が出ます🐥✨

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村 


 


 

長男ケロきちが4歳の頃、食後に苦しいと言い出した時のことです。

こちらの記事の続きになります↓  
 


カシューナッツのアレルギーでアナフィラキシーショック状態なんでは!?と判断し救急車を呼んだものの、幼児2人を抱えてテンパりまくりでした。

(アナフィラキシーショックとは急激なアレルギー反応により血圧低下や意識障害を伴い、場合によっては命に危険が迫る状態のことを言います。
即救急車案件です!
学校給食でもアナフィラキシーによる死亡事故が起きていますね…)

↑日経メディカルの記事



テンパりすぎて2歳児(当時)を部屋に忘れて外に飛び出した私…

00F4928E-CA16-4BE7-84E7-D86E4D233394

846C7845-A61A-443C-9909-65D64D2663FF
7CFA5D7D-1944-4E4E-A68A-8A4A074D4AC8
31E8A145-70BC-4886-8E02-366047A1E0D2
7080CC2C-CB59-470A-870F-C7A692053182


というわけで、特に命の危機にさらされることもなく、超元気な状態で家に帰りました。

ちなみに救急車内での血圧、血中酸素濃度も問題ありませんでした。

しかし医師によると、今回は消化器症状(嘔吐)、呼吸器症状(咳、苦しいと言う)、精神症状(泣いてる)も出ていたので、アナフィラキシーと判断して救急車出動して正解だったとのことです。
そして後の血液検査にてカシューナッツのアレルギーだと判定が出ました。

現在はエピペンというアナフィラキシー時用の注射を携帯しています。

IMG_8921

エピペン(VIATRIS HPより引用)

今回のようにアナフィラキシーが考えられるときには迷わずに子供の太ももにブスッと!

FullSizeRender
(VIATRIS HPより引用)

怖!!
私でも大泣きするわ‥

痛みに弱いケロきち、間違いなくパニックになります。
(指のささくれが剥けただけで大騒ぎする)
でも一時のパニックより命の方が大事なのでいざというときにはすぐにできるように心構えしているつもりです。


…このようにケロきちの食事問題では救急車出動の大騒動に発展してしまったのですがだったのですが、この騒動にはまだ続きがあるのです‥。(泣)


続きの騒動↓



2度目の救急車騒動↓





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





















続きものを描いている途中ですみませんが今日は別の話です。

ケロきちが幼稚園に入園してから丸2年…。
ついに今日年中さん最後の日が訪れました 。

昨年度末はコロナ流行により終業式を迎える前に突如「今日で年少さんは終わりです」アナウンスがあり、そのまま即帰宅そして3ヶ月超の長い春休みに入りました。

なのでちゃんとした終業式は今回が初だったのです。 


70C19EF6-DEE2-4239-BB4D-69B4A35C6AEF
A40214D5-8753-4A33-B889-C75FBB47367A
D632750A-66F2-451C-98A0-A6D6965826A3
011E383F-F289-429E-84EC-7D6713F6F34F
E246403B-E0E6-4DF5-B432-05099AA112AE
 

親になって知ったけど、終業式って泣けるんですね。
というか本当涙腺が弱くなっちゃって、運動会、発表会ごとに泣いています。
なんなら全然関係ない年長さんの演目とかで泣いちゃう。

親って不思議ですね。


一方でケロきちの写真撮りたくない宣言…。
本人には悪気があるわけではなく、本心を言っただけなんだよね。
別に今ありがたいことをされたわけでもないのにありがとうと言う、面白いこともないのに写真を撮るってのがいまいち理解できないみたい。

ちなみに写真撮影に関しては以前やらかしたことがあって…

(引っ越しで転園する子と最後にみんなで写真撮ろう
→ケロきち勝手に砂場に行く
→私が「何やってんの?」と怒って連れ戻す
みんなの前で「写真撮りたくない!」と大号泣…)

それで今回は本人が嫌だと言うならしょうがないかと思って無理強いはしませんでした。
ものっすごいお世話になった先生で、ケロきちも数日前から〇〇先生終わりなの嫌だと言っていたぐらいなのに…はぁ。
まぁ記念写真なんて親の都合だと思って諦めます。


ともかく本人の精神的な成長はおいといてもう年長さんですわ。
あっ次男は年少さん。

2人とも大きくなってくれ!





そういえば、年長さんの春ぐらいからランドセル探すらしいですね。
うちもカタログ見たりイオンのランドセルコーナー見たりしてますがまだ目星はついていません。
背負ってみたりしても本人にも親にも違いがよくわからない。
(試着も本人が嫌がるので3つぐらいしかできない)

楽天とかAmazonにもお洒落なランドセルがあるんですね。
安いのもあるし、子供が納得すればこっちでもいいかなーとも思ったり。










入園式↓








↑登録するとLINEに更新通知が届きます友達のように…❤️
夜中早朝は更新しないから大丈夫😘登録してみてね🐹

ポチッと応援お願いします🐣
子供とブログに向き合う元気が出ます🐥✨

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村







先日はおやつくだものに執着する次男ペロすけについて紹介しましたが↓



 長男ケロきちにも食事にまつわる問題があるのです…。
 
6D08AB2E-B852-486B-B077-29D8A63345EB
64D793F3-2665-4674-B6C5-324244A7CA08
49804E83-B773-433F-889D-AA5AE78324D6
C2A91ACD-5062-4023-BD9B-20D3C2434845
4DEE26ED-BD6A-4C81-ADD3-0B0846663472


一気に描き切れませんでした…
続きます。


続き。






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60
















夫の転勤話はここから始まる↓
 



休日の家事は夫に頼りきりな私

そしてお父さん大好きな子供たち…
まだ親の存在が大切な5歳と3歳児。
さらに5歳児は自閉グレーで悩みが無限に尽きない…

5年も海外単身赴任なんて行かせるか!!!

と、なんとか突破口を見出そうと模索中。
しかし夫は中国へ行くつもりで中国語の勉強なんかも始めちゃってるし、今更転勤辞退とか転職とかできるはずもないので、家族帯同で行けないかなぁと…

それで夫に「家族帯同で中国転勤経験のある人に詳しく話を聞いてきて!」(夫の会社には結構いる)とお願いしてるんだけど、一向に聞いてこず。

まあ想定内ですよ
夫の中で私のお願いの優先度は最下位なので。

というわけで自分でリサーチしたのです。

E9D30EEA-405E-4C44-9A8C-B13AE0FCA518
08A316B1-6E17-4519-B99B-4336AECC2760
957E0E37-326F-41B1-AA59-FF590F63EDF9
D57AB243-D1C2-42AF-B3B0-0C9B60DE16E7
649A2940-7591-4526-8692-77D98CB97329
※広州の情報、私がネットでチョロっと検索して出てきたものなので、事実とは違う可能性もあります。(コロナの情報とか、反日のこととかね…)


こうなってくると夫も心配。(喘息もち、アレルギー体質、胃腸弱すぎ、英語もろくに喋れない)

まあ、日本企業がたくさんあって日本人が多い地域もあって、きっと過ごしやすい街で海外赴任先としては初心者向けなのでしょう。(したがって途上国赴任時に出るような手当ては出ない)

私も子供がいなければ絶対行きたい!
(ゴキブリは嫌)
面白そうじゃん!中国語できたらかっこいいやん✨飲茶食べてみたーい💕そして中国の安い商品を日本に転売して暮らす!w

でも子供を連れては…
色々心配はあるけど、もしイレギュラーが起こったら…(病気、コロナ感染、災害…)というのが一番怖い。

というわけで、現在の気持ちとしては移動しない:6、中国に一緒に行く:2、実家に帰る:2ぐらいの気持ちです。


そう…夫がいないなら実家義実家から遠く離れ、たいして友達もいないこの地に留まる必要がない。
実家に帰れば私の実母からのサポートが得られる…
うーん…実家が素敵なおうちなら帰るんだけど、いろいろとありまして…また描くかも。


海外でやっていける子ならチャンスだよね…








 



↑登録するとLINEに更新通知が届きます友達のように…❤️
夜中早朝は更新しないから大丈夫😘登録してみてね🐹


ポチッと応援お願いします🐣
子供とブログに向き合う元気が出ます🐥✨

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村





↑このページのトップヘ