akaneのグレーな子育て絵日記

小2と年長の兄弟の子育てを綴るブログ

小2と年長の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ

発達障害

ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登校班再トラブルの話です‥😑

登校班って良し悪しだよなぁ。
周りのペースについて歩けない子がいたとして、同じ班の子は道中に1人放っていくわけにもいかないし、その子はみんなを待たせちゃうことで針のむしろになるし…

通学路全部にに先生をつけられるわけないしどうしても子供任せになってしまうのが辛いところ。

なら親が何か対策するなり付き添うなりしないとどうしようもないよなと思っているんですが、困るのは親に知らされないところでみんなに迷惑をかけているという状況…


ケロきちは1年生の時に1度ありました😭↓



このときは並んで歩く練習をすると改善しました。




その後ちょくちょく様子を伺っていましたが、問題なく歩けているとのことでした。
この件はもう少し早く知らせてくれたらよかったな…まぁもう解決したからいいか、と安心していた矢先のこと。



2年生の夏、ケロきちの調子が崩れてきたころに問題再び!


無題462_20230924122113


私が知ったのはすでに何度か動けなくなってみんなに迷惑をかけてもう嫌だ!と言われた後😱😱😱
ヒ〜ン早く言って〜😂😂😂


ちなみに泣いた理由…

無題462_20230924122116


無題462_20230924122117



うんうん、暑かったよね。
日傘は面倒だからいらないと言ってたけどやっぱり暑かったんじゃん。

あといいランドセル買ったからできるだけ長く使おう…とかいう意識も捨てました😂
問題が起こったんだからそんなこと言ってられない!!!

Amazonに良さげなリュックたくさんありました。
うちが買ったのはコールマンの15Lのやつ。



大人用だけど小ぶりで小1でも大きすぎず使えます。
容量がランドセルより若干小さいぐらい。
上靴も体操服も全部リュックに入れちゃいたい人はもう少し大きい方がいいと思う。
でも前でロックできるので重さの負担少なくできるし、A4サイズもいけるし、防犯ブザーつけられるし、ポケット便利だし、家鍵もつけられる、そしてめちゃ軽いので私的には満足!
そしてケロきちも大満足!
早く買えばよかった〜😭

(ああ〜でもランドセルもったいな😇)


ちなみにこの問題があったのは色々乗り越えてケロきちに優しくしようと頑張ってた時期でした。↓



前は他の子を蹴ったこともあってめちゃくちゃ怒ったし厳しく歩く練習をしたけど、今回はもう練習とかやらずに私がしばらく付き添えばいいか‥と菩薩モードで対応できました。



無題462_20230924122118



無題462_20230924122119



無題462_20230924122120


まさかのケロきちから練習する宣言!!

前回「遅れてる!横に並んで💢」とか結構厳しく言いながら練習したから、二度とやりたくないだろうなと思ってたんですが😳😳




無題462_20230924122122


素直にケロきちすごいなと思いました👏
たぶん私が色々解決法があるよと優しく言えたから、ケロきちも自分なりの解決法を考えられたんだと思う。
つくづく子に寄り添うって大事‥🥲



続きます🫠




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]










 

ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんにちは!

今日はなんと約8年前のケロきちの新生児期のことを記事にします!
というかブログ開設後すぐ描いた話なんだけど、ある日自分の記事を見返したときに初期のイラストのあまりの下手さにビックリしまして…今まで封印してました🫣🫣
いつか描き直そうと思いながら後回しにしてたら、かなりの年月が経ってしまいました。
無事ケロきちの色々な問題が落ち着いたので、ようやく着手した次第です!



さて…発達障害は少なくとも3歳ごろにならないと専門医でも判断つかない、特に軽度やグレーは幼少期には全くわからないなどと耳にすることがありますが、ケロきちは新生児の頃から「なんか周りと違う!!」と思わせるものがありました。



無題463_20230921170053


無題463_20230921170055


無題463_20230921170056


そう…授乳が異様に難しかったのです…!!!
乳首を口に持っていっても何故か全く咥えませんでした。

乳首自体には問題がないのにベテランの助産師さんも手こずるほどで、私より時間かかってる人はいませんでした。

無題463_20230921170058


そして大体1時間ほどで2つのパターンに決着。


無題463_20230921170059


幸いにも完母オンリーの産院ではなかったので、ミルクを少しあげていました。
哺乳瓶なら10分程度で咥えてました。
10分程度で飲めるようになったのは退院後しばらくしてからでした。
でも乳首ほど長くはなかった。30分ぐらいで咥えられてた。

今思えばどちらも完ミにすりゃよかったんだけど、可能な限り母乳の方針ではあったので私も諦められずずっと頑張ってました…。
ちなみに最初に吸われなかったからか搾乳しても10mlぐらいしかとれず…。


一方1時間頑張った結果、吸ってくれるパターンもありました。

無題463_20230921170100


無題463_20230921170101


無題463_20230921170102


母乳の産出量って吸われてないと減るんですよね。
乳首を咥えられた時は確かに吸ってたんだけど、もはや産出されておらずほとんど出てなかったんだと思う…。

産まれたばっかりでそんなに上手に飲めるはずないよねと前向きに考えようとしたけど、授乳タイムで誰よりも早くきてるのに誰もいなくなるまで飲めないケロきちを見てその考えはすぐ否定されました。
この子はとんでもない不器用をもってるんじゃないか」という不安が産まれてすぐからずっと付きまといました。


そして結果、ケロきちは発達障害(診断されてないけどたぶん発達性協調運動障害もあってすごく不器用)だったという…
やっぱりねって思ってる😑


何が恐ろしいって、この全然出ない乳を抱えてこのあと完ミではなく完母でしばらく育てたことです。
めちゃくちゃしんどかった…続きまた描きます。

(※ママではない人のために…完ミ:乳児期を粉ミルクだけで育てること、完母:乳児期を母乳だけで育てること)

ちなみに第二子のペロすけは初回ですぐに乳首を咥えられたのでビックリしました。
結果母乳はたっぷり出て、ミルクは全然使いませんでした。
楽すぎて感激したのを覚えています。



(※新生児ママがもしいたら…
この記事で不安にさせてしまったらごめんなさい🙇‍♀️新生児が乳首を咥えるのが下手なのはあるあるです!
赤ちゃん側の問題だけでなく、乳首の問題(陥没乳首、乳首が大きいなど)、抱き方、咥えさせ方、味の好みなど色々な問題があります。この時期に哺乳が下手だからといって普通は発達障害とは関連づきません。私は結果論で言ってるだけだと思っておいて、赤ちゃんの育児を不安なく楽しんでください🙇‍♀️)




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]














 

ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前回の続きです。

前回
 

最初
 



授業中に腹痛でトイレに行ってしまうので、私の尻を貸してあげる(?)という話をした日の夜。

 無題464_20230918155550


無題464_20230918155551



なんか話の流れで、ケロきちの腹痛を全部私の尻のせいにできてよかったです。
「ケロきちは悪くないよ」とただ言うだけでは逆になぜか卑屈になって「オレが悪いんだ!怒られる!」となって、しかも学校でもそう言って困らせてたんだけど、誰も悪くないんだよ〜ってことをうまく伝えられました✨

ケロきち爆笑だしきっとこれめちゃくちゃ効果あるな!?と思って朝の学校行く前に尻をくっつけて交換をイメージしてました😳


無題464_20230918155552


無題464_20230918155554


そしてこの取り組み後1週間ぐらい経ったころ…


無題464_20230918155557



無題464_20230919144705


尻話すげーーーー!!!
こんな変な話だけで腹痛が治る?いやいやたまたまじゃない?
と思いきや、それ以降腹痛は再発しませんでした。

この時は本当に尻の話しかしてなかったので、ケロきちの中では本当に私の尻が一生懸命働いちゃう尻や腹をなだめたり寝かしつけたりしてる気になってたと思います。
私の声かけというよりケロきちのイマジナリーパワー!!すごい!!

ちなみに私の便秘は治りませんでした。
イマジナリーパワー足りなかったみたい…🥲


しかし本人は喉元過ぎれば…という感じで、腹痛が治ったことを報告もせず大して気にもせず…🫠
なんだよ!こっちは必死やっちゅうねん!!😂😂



とりあえず…新学期始まりましたが、今のところ腹痛はなし、ギャン泣きもなし、森くんのことは嫌いって言ってるけどトラブルは無し…先生曰く「とても調子いいですね!」とのことです。
まだ半月しか経ってないけどね…。


それで調子こいて、今またケロきちへの対応が雑になりつつある…んだけど、色々問題が起こったばかりの頃のブログを見返してみると、わぁこんなことでこんなに怒ってたんだ…とびっくりするので、やっぱり私も一段階成長したんだなと思います。


問題が起こったばかりの頃↓



とは言っても、問題が色々と起こらなければこの成長はあり得なかった。
ケロきちにたくさん言い聞かせて紙に書いて毎朝必死で声掛けして、でもそれでは効果がないんだと私が納得しないと別の方法に移行できなかった。

私もケロきちもすごく辛い時期だったけど、遅かれ早かれ乗り越えないといけない壁だったんだなと思います。



ああ、こんな壁があと何回あるんだろう!!!😭😭😭


次の壁を登る際にはまた是非お付き合いください!!!!🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]











ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前回続きです。

前回
 

最初
 



💩話注意!





無題465_20230917200123


無題465_20230917200232


無題465_20230917200128


無題465_20230917200127


無題465_20230917200125



なんのこっちゃという話ですが、これがすごくウケた…
何度も尻たちのやりとりを私に言わせては爆笑していました。(尻たちのやりとりって何)


お腹が痛い件、なんとかしないと…と真面目に考える、ただ優しく腫れ物のように扱うだけでは難しかったです。
本当に尻はしょうがないなぁと笑いで昇華するのっていい方法だなと思いました。

これはケロきちが空想大好き、💩話好きな年頃だったのもあります。
もしかしたら茶化されて不快に思う子もいるかも…。


あと笑いだけじゃなく、自分の思い通りにならない尻(厳密にいうと腹)は自分のだけじゃないんだとわかって安心したようでした。
これはすごくいい流れでした✨



ついでに…
私の便秘を心配してくださる優しい方がいらっしゃったので💦
ご心配ありがとうございます🙇‍♀️

女の子に多いかなって思うのですが、💩を出すのが嫌だったんですよね。
汚いし臭いし、昔はトイレも綺麗じゃなかったし。
それで子供の頃は我慢してたら、すぐに我慢しなくても出なくなり結果小学生以来の便秘です😱

でもたまに尻穴が切れる程度で、お腹痛いとか苦しいとかはないのでご心配なく💦
むしろ外出先でもよおすことが滅多にないので、5日に1回のペースを気に入っています🫣
今まで3回病院に行き下剤を処方されましたが、本人が困っていないので長続きせず。
あと最近内視鏡検査を受けましたが腸は綺麗だったらしい…。

私血圧もすごく低いし、1日40時間ぐらいあったらちょうどいいのにと思ってるし、きっと本人の性格だけじゃなく内臓からサボり体質なんだと思います。




お腹痛い問題、もう少し続きます🙇‍♀️




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]





















ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前回の続きです。

前回


最初
 


無題436_20230727151716


無題436_20230727151717


無題436_20230727151719


いい話っぽくなったけど、他人へ嫌がらせしちゃうのをゲームに例えるのって微妙だよな…とも思います😑
今回はケロきちもだいぶん思い悩んでたので、それが元でさらに相手を意識してしまいそう…と思い選んだ声かけでした。
うまくいかなかかったらまた別の考え方を提示しようと思いましたが、ケロきちは「そうやって考えたらいけそう」と表情も明るくなったので、再度きつく言いつけるよりよかったのかなとは思いました。


さて、その日は予定がありました。

無題436_20230727151720


無題436_20230727151721


無題436_20230727151722


無題436_20230727151739



これまでケロきちの自傷や逆上泣きについて、放デイのスタッフの方に相談したことはあるのですが「見守るしかないですね〜」だけでした。


相談支援事業所の方、さすが相談慣れしてる…!
障害のある人の心理や行動に精通してるなと感じました。
ケロきちの常識で考えたら理解不能な行動も、不満を言語化するのが難しいタイプの子あるあるな問題行動として冷静に原因をさぐってくれて…。
初のベストタイミングな面談でした。
(いつも悩みと相談のタイミングが合わない)


中途半端なところですが続きます。



ーーーーーーーーーー


コメント、ランキング投票ありがとうございます🥹
皆さんの励ましが頑張る糧になります🥹✨✨

以前、トイレに行かず!一度も泣かず…!との報告をさせていただいてから夏休みまでの数日の間、なんとトイレは完全に落ち着いたみたいです!!!!😭😭😭
よかったぁぁぁというかマジでストレスだったんやぁぁ😭
最初疑ってごめんケロきち!!!

泣く問題、森くんへの関与問題もゼロではないけど一時期よりめちゃくちゃ落ち着きましたね!と担任の先生からもお話があり…このまま夏休み明けにぶり返さないことを願っています🙏🏻



それはそうと、ありえんほどの暑さですね。
ケロきち、昨日熱中症になりました😂
学童で室内遊びしてたんだけど、窓際で暑かったらしく…
帰宅時は普通の様子だったんだけど、放デイの途中で頭痛と気分が悪いので倒れました。
その後は39度の発熱、解熱剤飲めば下がるけど効果が切れると今日も39度…。
ぐったりはせず元気にゲームしてます😅

暑すぎるのでペロすけのサッカーの練習も休む予定です。


皆さんもお気をつけて…。

 



ーーーーーーーーーーーーーーーー





↑外出時必須のハンディファン!


楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]














 

こんにちは😊
以前コメント欄で、「怒りが爆発しそうになったらどうする?」のワークを教えていただいたことがありまして…

こちらの記事へのコメントです↓
  その節はありがとうございます🙇🏻‍♀️


そのワークとは
1.怒りは自分で消すんだよ、どうやったら消せるかな?と考える
(冷たい水を飲む、絵本を読む、落ち着く場所に行くなど)
2.決まったら紙に書いて貼っておく
3.実際に試して本人が感情をコントロールできる実感を掴む


といった感じらしいんだけど、(勝手にまとめたので間違ってるかも)
それすごくいい!!と思っていつか実行しようと考えてたのね。

それで、怒りそうになったら水を飲むってとこまでは決められたんだけど、実際怒る場面になかなか水を用意できず😅
(なぜならケロきちが癇癪を起こすと私もイライラmaxになってどうにでもなれ状態になるから)

でも先日やっと紙に書いて貼り出して、実行できたのでレポートします。



無題404_20230517142542


無題404_20230517142543


無題404_20230517142544



無題404_20230517142545




無題404_20230517142546


無題404_20230517142548


無題404_20230517142638



漢字の書き方を教えるだけでこんな爆発ポイントある?

途中で「嫌だな、と思うたびに水飲んでたらキリがないから、ギャーッと爆発しそうな時にね」と声かけしたんだけど、「爆発しそう」とのこと。
あと「喉乾いてる」とも言ってた。
それでも水筒1本分は飲まんでいいやろ!!!


とにかくケロきちは「違う」とか「もうちょっとこう…」とか否定的な言葉が続くと怒ります。
一応私なりに「できてるの基準」を思いっきり下げて、少しでもできたらすぐ褒めて…というのをやってるし、否定すぎる言葉にも気をつけて「こうした方がかっこいいよ!」という風に言ってるんだけど…
0か100思考で否定的な言葉を受け止めきれないんだろうけど、それだと何も教えられなくない?って思います。


でも…「怒りを自分でコントロールできる実感を掴む」に関しては、収穫あったかも。
水飲み過ぎたけど、とにかくこのときは癇癪起こしませんでした。

どうにか工夫して継続できるように頑張ろう…



ーーーーーーーーーーーーーーー



ところであっという間に次男ペロすけのランドセル購入シーズンが来てしまいました!
うち、店舗に一切見に行かずにネットで決めちゃいましたよ。

というのもペロすけのランドセルに対する要望が…

無題403_20230517153341


そんなら直接見に行かなかくてよくね?
というかケロきちもそうなんだけど、試着とかめちゃくちゃめんどくさがるんだよ〜

そしてペロすけがネットで一目惚れしたデザインのランドセルがこれ!





安過ぎて正直戸惑ったけど、まあペロすけがこれがいいと言ってるんやし…と注文しました。

結果、すごく良かったです。
サイドの反射素材カッコいい!
ケロきちが7万弱のランドセルだけど、デザインも作りもそこまで遜色ない!
素材が少し傷がつきやすそうなだけでした。
だって2万のカバンだもんね。十分高級品だよ…。

なんかラスト1個らしいけど迷ってる人はぜひ😊





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

こどもちゃれんじタッチができたの知ってる?
ペロすけはこちらに入会予定!
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ











 

前回の続きです。




放デイの候補を3ヶ所に絞りました。

まず初っ端に行った預かり型のデイ!

8CCF6C62-E6C3-4646-8BE6-7DD8AB3DD25F



ケロきちと仲良しのナオくんが通ってると聞いて見学に行ったんだけど、広くて明るい雰囲気でとてもよかった…
学年は違うけど知ってる子がいて上手に遊べたこともあり、ケロきちは「もうここにする!」の勢い。

私もここで決定かななんて思ってたんだけど…


6B857415-5247-4F5C-AB50-8C34DADDDB8F


D28CA15E-3C32-47E1-BF4A-F8554363BF24



お勉強系デイと運動系デイ、魅力的すぎた……。

 即決しました。


CA2DA7ED-7A83-4456-8C73-7C3C265C022D


ごめんケロきち…
だってもうケロきちの苦手ドンピシャで対応してくれるって言うんだもん…

でも、これで安心!と思っているわけではなくて…

86ABA0AA-4F79-49E3-B2DA-6F21D207E6EC


やっぱり預かり型には預かり型の良さがある。
劣等感を感じずに思いっきり楽しめる場所がケロきちには必要なんじゃないか…。
本当に必要なのは安心できる居場所なんじゃないの?と…

でも運動や勉強のサポートもほしい…

ちなみに預かり型のデイは「少なくとも週3回は来てくれないと安心して過ごせる場になりにくい」そうで、預かり型と勉強系・運動系の両立は不可でした。


とりあえず預かり型は、学童が居場所として無理になりそうなら考えることにしました。
今のところ学童を嫌がってはいないので…(1人で漫画ばっかり読んでるけど)


さて明日から学校も6時間授業が始まるし、本格的に小学2年生がスタートです!
今日は早速授業中にやらないといけなかったであろう自己紹介カードを半分白紙のまま持って帰ってきました😂
頑張れケロきち〜!


ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]
















↑このページのトップヘ