akaneのグレーな子育て絵日記〜コロナ別居編〜

小1と年中の兄弟の子育てを綴るブログ

小1と年中の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ

発達グレー

前回の公文の記事、たくさんコメントいただきありがとうございました🙇‍♀️

 

お子さんに公文をさせてた方、ご自身がやってた方、色々工夫されてる方のお話も聞けて大変勉強になりました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️❤️❤️❤️



ところで公文って、筆算のときに繰り上がり、繰り下がりの数字を書いちゃいけないのかなぁ?
ケロきちは頭の中で計算してるから、 繰り下がりをよく覚えてるなあ、と思いきや、結構間違えてるんだよね…😑
それでも2桁の引き算までは何とかなってたんだけど、3桁になると流石に頭がこんがらがるようで、それで行き詰まってます。
繰り上がり繰り下がりの数字を書いたら?って言うと、それはそれでややこしいらしく倍時間がかかって癇癪起こす‥。

今一時的に2桁に戻してもらってるんだけど、それで少し自信を取り戻したようで今は公文は辞めたくない!とケロきちは言い張っているという現状です。
宿題先延ばしは相変わらずです…😇



ーーーーー


さて、本題!
冬休み前の個人懇談です。

2137BC04-851F-473C-A4C1-91795BECF2A3


969100B4-EAE5-468A-979C-A959AAB46C71

953E0627-0DBA-441F-80D1-7EE7C6EA7DCE



4810FEFA-4B78-4619-B916-0D9FFD38CB27

F305DE2A-5C4C-4DFA-9FD3-FB869A327DF9



93A3803F-DBBB-456D-8A5A-BF436DA25987


 

ケロきちなりに話聞いてその通りにやってるんだろうけどさあ!!😭

普通はさ、教科書の見本とか周りの子の様子見たりして精度高めていくじゃん。
周りを本当に一切見てないのね…
今必死で周りの子のやってることを見る!!!と教えているところです🫠


というわけで終始こんな感じだったのか、通知表の図工と生活の意欲面は△でした。

他、音楽の技能面も△だったな…リズム感ゼロで周りに合わせることができないらしい。

国語と体育も△があったな…もう問題山積み。


でも!宿題の提出忘れがなくなったらしい!!!
そりゃそうだ!毎日しつこくチェックしてるからね!!!
まだあったら許さん!!!



でも進歩があって嬉しい🥹✨
ケロきちにも褒めときました🙆‍♀️

あと登校班も今のところ問題なさそうとのこと!



よかった…。

こうやって周りから一歩、いや10歩ぐらい遅れてでも進歩していけば何とかなるかな‥😅





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]
















 

前回の続きです。




授業中にやるワークを全然やってなかったことが判明したケロきち。

補足ですがワークは能力的にできなかったのではなく、ほとんどが「やれ」という指示を聞き逃したためにできてない様子でした。


19EAAE42-68B5-452E-A6A0-D2FC5D16F5F6


610DD133-A429-4660-BEDA-3F30708E8C8F


229A0DD2-7082-4905-AD14-1FA0EC656739


13FA6059-7315-4A0F-B021-3531E65FC69E


43F62FB6-C41D-4688-8D5A-78D9C33E08B7


DC6B6FE7-3BE6-45B6-AFDD-58FE3E880B11



色々とぬけてるくせに変なところルール守るマン。

今までその「周りを見たらダメ」をずーーっと律儀に守ってきたってこと!?
そんなの普通少し考えたら間違えようがないことなのに、その普通が通用しないのが我が子😂

授業中に周りを見るとか、今までに何回も教えた気がするんだけどなんなんだろう。
とにかくこの後、再度しっかり教えました。


そして「授業中に周りをよく見る」を教えるだけでも、それに付随する色んなことを教えないといけないことが最近ようやく分かってきました。

今回は
見て終わりにせず自分もやる
ジロジロ見ずにチラッとやる
わからなかったら小さな声で「何やるって言った?」って聞いてもいい
同じ子に何度も聞かない
先生に聞いてもいい
先生が喋っている時に聞かない
授業の邪魔にならないようこそっと手を挙げて先生を呼ぶ
一度聞いたら次は気をつける
…など

コメントにもあったけど、本当に1から10までどころか0.1刻みで教えないといけない…
結果、元々何を話してたんだっけ?って親子で混乱するまでが我が家のパターン😑


それはともかく、結構な量のワークを冬休み中に仕上げました。
お疲れケロきちと私…。
学年末も同じことあったらどうしよう😇





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]













前回の続きです。



今回のトラブルはここから。




前日に必死で並んで歩く練習、指摘にすぐ謝る練習を頑張ったケロきち…。


7FC24933-F725-429A-9D2E-3ABF15B55A57


BBE8A05C-0F99-4A1B-8048-276B4DC3C019



その日は不安いっぱいで下校を待ったのですが、結果は…


527FDAC4-17BE-4874-B4A2-A20583B2E4A4

A79C87A3-B575-4B5E-A1D2-3CF5659A83A4

54A6B515-7479-4651-9122-576AE6AC1CFF



そう…先生に言いたいことがあるとすれば、
もっと早く言ってくれ…!!😭


もちろん気づかなかった私が一番悪いんだけど🥲
登校班の子たち、半年間めちゃくちゃイライラしただろうなぁ。
ケロきちも、もっと早く手が打てればここまでヘイト溜めずに済んだのにな…。


ちなみに並んで歩く練習は1ヶ月ぐらい毎日やろうと思っていたのですが、3日目にはかなり改善されたので5回ぐらいで終わりました。
その後特に遅いというクレームは出ていません。よかった…

一度、横の子がお休みだった日にペースがわからなくなって「遅い!」と言われたそう。
その日は縦並びで歩く練習をしました。
どんだけ細かく練習せなあかんのや!!😂

しかし練習の甲斐あって「すぐに謝って早く歩けたよ!」とのことだったので…とりあえず今回の件は一件落着です。


今思うとケロきちがよく頑張ってくれたと思う…。
この件からしばらくケロきちとの仲が煮詰まってしまって、優しくできない日々が続いていましたが、ようやくまた元通りに戻ってきました。
これの繰り返しですね😅

冬休みはめちゃくちゃ優しくしよう!


ーーーーーーーーーーーーーーーー


ちなみに、中国単身赴任中の夫が1年ぶりに帰省予定です😇

中国コロナ大丈夫なん?って言われるけど、大丈夫です!
夫が住んでる地域は一度ロックダウンになるし、連日pcr受けないといけないし、一転ゼロコロナの急な緩和で病院はパンク状態だしでもう散々だそうですが、まあそこは大人ひとりだし!!
子連れじゃなければ大体大丈夫です✌️多分!

夫が帰ってきたらブログに触れない〜!
もしかしたらこのまま年越しかも?
あと1回ぐらいは更新できるかも?わからない!
みなさんメリークリスマス!良いお年を!!!



ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]




















前回の続きです。




今回のトラブルはここから




前々回までケロきちに絶望して泣いてたのに、急にポジティブ修造になったやん!てなりますよね💦
私毎回こんな情緒不安定です🥲
なんとかケロきちをどうにかしたい!って必死すぎるんだと思います。



いつもの流れはこう。
ケロきちのトラブル
→絶望して暴言
→挽回しようとポジティブ修造(必死すぎ)
ケロきち「もうやりたくない💢」と泣く
私「私だってやりたくないわ💢!!」
ブチギレ収集つかずend



でも今回はケロきちがすごく素直でうまくいきました。
多分学校で話し合いをしたから、ケロきちもヤバいと思ってたんだと思う。



A3637BEA-7597-4E42-8C17-F265CAE73CAB

F8D631EF-6B73-4174-9C8A-7ECE17EA04A4


重い荷物を背負って早歩きしながら謝る練習!!
ケロきち、一言も「イヤだ」と言わず頑張ってくれました。



これでやっと絶望から抜け出せたかな〜と思いきや…


E13766B1-4C58-48D5-BE5B-8AFA64AB910F


9834B3C8-D688-4D46-9EE9-320A9B7A8CCF


ここまでトラブったのに、いい笑顔で他人に「遅いよ!😊」とか言っちゃうんだよなぁ😂😂

ほんと、一から教えないといけない情報が多すぎる…



そもそも2列に並んで歩く練習からして意味不明だよ。
そんなのどこが難しいの?って思うんだけど。

でも実際練習してみて気づいたわ。
他人に合わせるという意識がないのよ。

よく考えたら私と歩く時も五歩ぐらい後ろをついてくるか、手を引かれて歩くのがデフォでした。
ああ…ちゃんと練習しとけばよかった。
ケロきちは交通ルールはきちんと守るから大丈夫だと思っちゃったんだよなあ。
一番可哀想なのは同じ登校班の子達だよ…本当申し訳ない😞


さて練習した結果はどうだったか、続きます🙇‍♀️





ーーーーーーーーーーーーーーーー


今日から楽天大感謝祭!!




楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]




















前回の続きです。



今回のトラブルはこちらから。




自分の問題で他の人を巻き込んだ話し合いにまでなっちゃって、きっと辛いのはケロきちだったんだと思うんだけど、さらに追い込んでしまった私…。

漫画にすると短いですが、車の中で1時間近く話をしてたと思います。(ペロすけは家の中)
ずっと責めてたわけじゃなくて、列について歩けない原因を聞いたり、蹴ってしまった時の状況を聞いたり。
でもケロきちがそれに上手く答えられないし、話が二転三転するし、「もう話すのヤダ!」とか言い出すし、私の話も全然聞いてないような態度だしで…しまいには本当に絶望して前回のような状況になったわけです。



8B8E1558-3CE7-4A0D-B70F-B67FE5293BD9



1B567778-64F2-4CE0-B082-0B1A631AEF53


D7AC6D74-C6BF-4E72-8C17-52494B3D68D2


3CEB7155-A4D5-47CF-A833-1D29FB13E90E


7DCE55E2-24A5-4E71-8ACB-D0A69B297DF4


13FE3C15-82FE-4668-96A3-18CEF08468F4



めちゃくちゃ酷いこと言ったのに、修造になったらすげーやる気を出してくれた。
ケロきちのいいところはこういう素直さなんだよなぁ。

ケロきちが単純でよかった。
まだ1年生だしね…。
2年後ならこんなめちゃくちゃな説教ではダメだよね。

というわけで、一旦は絶望に陥ったんだけど、なんとか親子共に前向きに頑張ろうという話に出来ました。


続きます。





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

















 

前回の続きです。




今回のトラブルはここから。




なんか大それたタイトルをつけてしまったけど、内容としては全く参考になりません。
ただただ現実を描いただけです…。



4FA4FF8E-0284-4CEE-BA24-CDD823C2BFA4

702CFBAE-9784-4D56-8407-048B3A9FFFB6

C1473BA7-B865-4840-91C2-A45F91518DA4


A62A8AAF-7271-4EC6-BA98-DBCC282BB08C


C048DA13-F39B-4C89-BB76-9EEF26B50E91



描いてみて思ったけど、そもそも説教じゃなく感情をぶつけてるだけだった…
悲劇のヒロインぶってケロきちに酷いこと言ってる自覚はあります‥。


※この時点ではかなり悲惨ですが、現在はなんとか立ち直っています。
(ここのコメント欄のおかげでもあります!ありがとうございます🙇‍♀️)
ケロきちには、私なりにフォロー済みです。
本当にフォローになってるかはわからないけど…


続きます。





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったら1日1回ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





スマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]















前回の、というか一連のケロきちのトラブルについてたくさんコメントいただきありがとうございます🙇‍♀️



どれも心を込めて書いてくださったのがわかってとても嬉しいです🙇‍♀️
夫も家にいないし、仕事でママ友に会う機会もないしで、ここでのコメントが唯一の共感してくれる場です…。
マジでみんな優しすぎて涙が出る🥲🥲🥲


さて前回の続きです…。
(私がキレてるだけの内容で、不快に思われる方がいるかもしれません)



95BFFC95-36AA-42CB-9CD5-A5BEEF2CCCBF


4898512A-0B1C-4A4D-BA18-7B28E8CBDA39




3F82F266-2BAF-45F1-A863-E817D0F7F8FF


AD9EB349-7F89-4310-8911-9B997750A0C0


B4A1EDF3-B81B-4A2D-954B-BC13900AF14F



ケロきち、ちょっと喋るのめんどくさいと思ったらすぐ「忘れた」って言うんだよなぁ…

だから悪気はないというか、いつもの喋るの苦手なケロきちなんだけど、この時の「忘れちゃった」はひっくり返りました。



…でも私が怖すぎて喋れなくなってるっていうのもあると思う。
これは私の問題‥

きっと理想は「登校班の列、抜かされて嫌だったんだね?」とかの共感から入るんだよね。知ってる…😑

でも、全く冷静でいられない。
学校でのトラブル、受け入れられないよ〜😭
自分が悪いのに手が出る、人に迷惑をかけて話し合いになる…どれも自分には無縁だった!おとなしい女子だったし!
そういう子は見下してたんだと思う。
そこへご覧の通り我が子が‥😱


皆さんこういう時どうやって説教?共感?指導?するんでしょう?
次回私の場合を描いてみます。
これの続きですね。
全然面白くない内容ですが、よかったら見てください🙇‍♀️




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





いつも助けられてるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]















 

↑このページのトップヘ