akaneのグレーな子育て絵日記

小2と年長の兄弟の子育てを綴るブログ

小2と年長の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ

年長

お久しぶりです…😅
みなさんGWいかがお過ごしでしたか?
うちは家族全員風邪ひいて寝込んでました😭残念すぎる。
やっと昨日から日常です… 



さて今日は久々に次男ペロすけの話題を…
ブログ始めた頃はまだ赤ちゃんて感じだった彼ももう年長さんです。
早いな〜

ケロきちはブログの通りだけど、ペロすけはたぶん普通の男児として成長しています。
性格が明るくひょうきんなので友達が多いです。
ペロすけの子育ては楽しいし頼もしいと思う反面、ケロきちと違いがあり過ぎて切なくなる…

そのペロすけの近況です。


無題397_20230511141410

無題397_20230511141411

無題397_20230511141413



無題397_20230511174245

無題397_20230511174246

無題397_20230511174247



二の腕大好きマンペロすけ。
1歳の頃から私の腕に執着して、離れるタイミングが悪いと大騒ぎします。
腕ならいいんだけど、脇にも触れるのでこそばくてイライラします。
しょっちゅうバブバブ言います。

発達早いな‥と思うこともあるけど、そうでもないような、狭間にいるペロすけです。



ちなみにサッカーについては3年前にも兄弟を連れて体験教室に行ったことがありました。
(ケロきち年中、ペロすけ未就園児)

その時の記事↓



あのときはケロきちがギャン泣きしちゃって、サッカーを楽しめている子たちが眩しくって…。

すごく惨めに感じてしまったけど、小2の現在スイミングを楽しいと言いながら通うことができています。
逆にペロすけはサッカーは楽しめたけど、スイミングは1年続けた頃に足のつかない場所が怖いと言い出して辞めました。

それぞれ自分に合った習い事を選んでいけてるってことかな。
正直送迎が大変だけど頑張ります😇


ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]













 

先日の療育の記事についてコメント、拍手いただきありがとうございました🙇‍♀️❤️❤️
大変な日々にちゃんと「大変だったね」と言ってもらうのって大事〜!
メンタル面全然違う〜😂
感謝感謝です🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️


と調子に乗ってきたところで、うちのグレー年長児のリアルでは伝えにくい悩み、もしかしてブログなら共感もらえるかも??と思えてきたので紹介します。




子供って「スゴイと言われたい欲」がありますよね。
ケロきちも4歳ごろからあります。

なので、私が他の子のことを「すごいね〜」と言ってたりすると、自分も負けじと「オレもスゴイでしょ?」アピールしてくるんだけど、


D59EAF02-B9F1-4011-B742-A5AE1E3E27AF




え、石?持てたって?え???

というわけで、結構前から悩んでいるのです。
ケロきちのスゴイがわかってない疑惑。


いや、子供のスゴイって、大人にとったら全然大したことないってのはわかってる。
だから子供がアピールしてきたら「スゴイじゃん✨」と褒めてあげるのが大人だって知ってる…。

それにしたって…


75270154-9F8B-4546-AC85-F419074F803D


2歳児でもできるやろ!ってことを一生懸命アピールしてくるんだけど。
ケロきち、運動が苦手だからスゴイの基準も下がっちゃうのはわかるんだけど、さすがにこれは基準が低すぎん?


さらに今ケロきちがハマってるスゴイポーズがあって…



1EB959E3-7564-4D43-8934-E627B8DE0C51


7762478D-70A2-4342-9FA6-D3DC16482172



…残念すぎてつい本音が漏れちゃいます。
伏せてるだけやんって。
必ず泣いてキレるのでめんどくさいけど。
しかしこのポーズ気に入ってるのか何回も見せてくる。


多分運動神経の悪さに加えて、自分を客観的に見られないのかなあと思っています。
なのでこれも自閉の特性なのかな?
「子供の言うスゴいが全然すごくないんです!」なんて誰にも相談したことないからわからないけど…。


これ、親にとっては別に困り事でもなんでもないんだけど、男児として生きていく本人にとっては結構キツイんじゃないかなぁと思ってます。
なんとなくだけど、男児は「お前スッゲェな!」と言わせたもん勝ちみたいなところがあるじゃん?

ケロきちみたいなやつ絶対顰蹙かうでしょ😂
というか、今も幼稚園で2歳児かって動きを見せて「これ見て〜スゴイでしょ?」とかやって、お友達に「え…?」という反応されてて辛い…。


唯一同じ自閉の傾向があるナオくんだけ「スッゲェ!」と褒めてくれてる😂
ありがとうナオくん‥そして2人して浮いてる😂

今もケロきちの心の友ナオくん↓


定型児持ちのママには基準の低さがうまく伝わらなくって「子供って大体そんなもんでしょ?」って言われそうだし、自閉症児のこだわりや癇癪で悩んでいるママなら「ショボい悩み」と思われそう。


グレー児故の悩みかなと思いますが、同じような子いるかな??

ケロきちは親から見たら良いところいっぱいあるんだけどなぁ。
心配が尽きません。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜








楽天半額セール中ですよん❤️
今回は欲に任せて激しく購入中です😋

↑これ可愛くない!?
グリーン購入しました💕



↑いつもは1000円のこの雑穀米、稀に666円になるのでそのタイミングでいつも購入してます💕
美味しいし手軽に栄養を追加できるのでオススメ。
子供も大好きです😋
いつもは白だけど今回は赤と黄を買いました。



↑ふるさと納税です。
去年は10000円の寄付で12kgだったくまもんの無洗米✨
コロナの影響で在庫過剰となり、今だけ増量しているみたいです。
普通に美味しいし、無洗米で時短できコスパ最高✌️



楽天商品のオススメはROOMにまとめています😋

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60
 



↑登録するとLINEに更新通知が届きます🥰


ブログランキングに参加しています。
ジャンル別に他の人気ブログをランキングでチェックするならコチラ🌟

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ



どれか1つでもクリックいただくとランクが上がるので嬉しいです🙇‍♀️










自閉症児向け オススメの本










Gap Japan




 







年長さんにもなると大体の子が習い事やってますよね。
皆さんのお子さんはいかがですか?



習い事の選択って難しいですよね。
私は小さい頃水泳とバレーボールをずっとやらされていたのですが、もうそれが嫌で嫌で…。
運動がそんなに得意じゃない上に水泳は苦しいしバレーボールは痛いし…。
結局大人になって習い事が身になったなと感じるのは、得意だった書道と自分からやりたいと始めたダンスだけ。


なのでこちらの記事で夫がケロきちに空手をやらせたいなどと言っているのですが、

ケロきちがやりたいと言わない限り反対なのです。
(空手なんて絶対痛いじゃん私もイヤ!)


そういう経緯があって、子供には不得意を克服するよりも得意なことややりたいことを習い事で伸ばしてあげたいと考えているのですが…。



さて、ケロきちの習い事、どうしようかと悩んでいるところ。
ケロきちの不得意は運動。

上記の流れに沿って考えると運動系の習い事は避けるべきなのですが…。
ケロきちの運動音痴、どうにかして目立たないレベルまで成長しないかなあと欲をかいて、結局体操教室に通わせています😅
一応、同じ園の子が通わないゆっる〜い小さな体操教室を探しました。



D1CEFDA2-CA19-4CD5-BFA4-32C434A0C88B


 
先生が優しいのでケロきちも奇跡的に嫌がることなく通っています。
すぐ信号の話になりますが、一応「がんばった」と毎回言ってくれます。

良かった〜これでなんとか続けてくれれば少しは成長するかも…と思って通うこと1年

少し早くお迎えに行くと見学できるのですが、



4583A6EC-EAE1-4001-B333-F0E8A971262E



年中、年長さんクラスの子達が側転や逆上がりなどを華やかに練習しているのですが、そこにケロきちの姿はなく…



893FA270-19F3-48EE-A232-6A4FD63628AB


なんと3歳児にまじって年少さんと同じ体操をずっと続けているのです😂

デカすぎて目立ってる上に、ケロきちよりよくできてる年少さんがいたりしてガックリw

当然ながら運動能力が伸びるわけもなく…という感じです。


B9C079B0-4322-4E06-A020-83883F923959



こんなふうに元気に「がんばったよ!」と言ってくれる日もあるのですが、「頑張ったっつっても3歳児の体操でしょ」なんて心の中で毒づいたりして素直に喜べません。

先生からしても上のクラスに行かせるほどの運動能力がないからどうしようもないんだろうなぁ…
しかもさらに問題なのが、ケロきちが上のクラスの男の先生を怖がっていること。
別に普通の明るい先生なんだけど、間違ってたら「違う!」とはっきり言うからそこが怖いみたい。
そんなこと言ってたら何も教えられないんだけど…。

ケロきちももうすぐ6歳ですがいつまで年少クラスなのかな。
上のクラスに行ったら辞めるって言い出すかなぁ、それとも怖がってもしばらく無理矢理行かせる?
そもそももう伸びないから辞めちゃう…?

悩みどころです。


ーーーーーー


ところでこの夏、公文にも入会しました。
実家から帰ったら通う予定です。
科目は算数!
こちらは得意を伸ばす方…のつもり!
1年前にも公文の体験に行ったことがあるんだけど、宿題が多すぎて体験の時点で挫折しそうでした😅
いつまで続けられるかな〜



ーーーーーーー



もう終わっちゃうけど今日8/1は楽天がお買い得です🌝




全品ポイント3倍ですよ❤️





楽天商品のオススメはROOMにまとめています😋

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60 



↑登録するとLINEに更新通知が届きます🥰


ブログランキングに参加しています。
フォローはコチラから🐹
akaneの自閉グレーな子育て絵日記 - にほんブログ村


ジャンル別に他の人気ブログをランキングでチェックするならコチラ🌟

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ














幼児向け通信教育


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ







小学生向け通信教育

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ








🌱オススメ情報🌱












 

はぁ〜…なんだか元気が出ません。

先日、年長組と久々に公園に行ってからなんだけど…
その時の話聞いてくれます?


もうなんか、ダメなんだなぁって思っちゃって…




ケロきち、ここ最近は大勢に交じって公園に行くことが無くなってたの。
なぜかと言うと、以前の記事で紹介したなおくん(同じく自閉傾向持ち)とベッタリなため。

 


なおくんは公園遊びがあまり好きではないし、療育などで忙しいから降園後はすぐ帰宅するので、うちもそれに合わせて即帰宅の毎日。

公園行くと長いから楽でよかったんだけど、この前年長男児グループが公園に行く時にママ友に誘われたの。


4C86D4BD-0546-4787-A38C-7BFF0D236D77


ケロきちが友達に誘われたわけじゃないから微妙かなと思ったけど、なおくん以外の友人関係が消えつつあることに若干危機感を覚えてたから、行くことにしました。
これまで公園で何度も遊んだことのあるメンバーだったし。




そしたらさぁ…


5A27F252-D486-4D40-8A23-DF0C7CF39CC6



遊び方、変わってました。

もうみんなサッカーとかやるのね。


ちなみにうちも、骨折が完治してからいつも夕方公園に走りに行ってサッカーもどきはやってるんだけど、もうなんかレベル違う…


7943BBA5-C23C-4DE3-9FD3-4A9E376FAAD7


年長さんって、ボール蹴ったらもう浮くんだね…
ドリブルからのシュートとかできるんだね…
知らなかった。

うちみたいに「わぁ〜ボールキックできたね!すごいね!✨」じゃないんだ…

あまりの違いに愕然としちゃってさぁ…



こりゃケロきちは入っていけないわ。
ちなみにケロきちは仲間に入ろうともせずに何をしてたかと言うと…


3AE2B4F9-B0CF-4A25-8E18-C6DD4FC8196C



もう遊びが3歳児だよね。

子供が直接誘われてもないのに勝手に来ちゃった上でのこの浮き具合、だいぶダメージくらっちゃいました。


とは言っても、これだけならまだ「浮いてて気まずい…」ぐらいで済んだのです。
この後にも続きがあって……


正直、自閉と診断降りた時より落ち込んでます。
誰か慰めてほしい。



続きはまた次回😑💦



ーーーーーーーー





今楽天お買い物マラソン中ですね✨




今日はさらにポイント5倍の日だし、ほしいものは今日買うべし!!




オススメ記事もどうぞ❤️



↑このワンピースヘビロテ中です✨
1780円て!コスパが良すぎる!




楽天商品のオススメはROOMにまとめています😋

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60
 



↑登録するとLINEに更新通知が届きます🥰


ブログランキングに参加しています。
フォローはコチラから🐹
akaneの自閉グレーな子育て絵日記 - にほんブログ村


ジャンル別に他の人気ブログをランキングでチェックするならコチラ🌟

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ














幼児向け通信教育


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ







小学生向け通信教育

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ








🌱オススメ情報🌱












 



「口が苦しい」という訴えによってアレルギー品目がとんでもなく増えてしまったケロきち…


本人の訴えだけで他の症状がない上すぐに軽快するので、アレルギーがあったとしてもごく軽度なんだろうけど(たぶん口に違和感がある程度)、給食では安全をとって除去した方がいいと判断されました。



しかしアレルゲンはカシューナッツ以外は果物オンリーなので、除去も簡単だし代替品も必要なし。
栄養面も心配なくその点は恵まれてました。
(カシューナッツは今のところ給食で出たことない) 

毎月献立をチェックして、除去品目を申請すれば幼稚園で除去してくれるし助かる〜✨


と思ってたら、年長になったある日のこと。


D70591C9-AF76-4E37-BD7A-551A3A3A2458



市のアレルギー対策委員会?にて、より安全に給食を提供するためにこのような決定がなされたとのこと。

確かにアレルギー児への給食提供、ものすごく気を遣うらしいですね。
提供を間違ったり児童が誤食したりすると命に関わる場合もあるので。




しかし毎月1、2回果物が出るたびに不定期に11時登園か…。
忘れそうだし何よりめんどくさい…。


いや…自分の息子の健康に関わることなのにそんなこと言ったらあかんかな。
いやしかし…必要性を感じられるならまだしも…。

あ、必要だから呼ばれてるのか💦



でもでも…!



7F803D90-DA4D-4530-9D63-79DF398A4DC8

D871D7FA-703D-4BEF-B12F-F15824504135

D83E6500-2BC7-420F-B9ED-D1BC0524CA3C




私いる???


多分自分史上最も些細な用事での外出だわ。


…と思いながらも、市の決定に逆らうわけにもいかず…。



追記:アレルゲン除去の方法が少し変更され、現在は先生がすでに除去した献立を確認しに行くだけとなりました。
アレルゲンを子供の前に置いちゃったらまずいってことで。
確かにそっちの方が安全で賛成だけど、私の存在意義がさらに不明な事態になってますw



ちなみに仕事などで保護者による除去が難しい場合はお弁当持参とのこと。


そっちも嫌!(わがまま)
小麦粉などのアレルギーならまだしも、果物だけのアレルギーで早起きしてお弁当??
めんどくさいよぉぉ!
というか月に数回不定期なんて絶対忘れる自信ある!!


他の園ではどうしてるんでしょう…。
保育園だと多分100%保護者による除去なんてできないよね。

ちなみにクラスのアレルギー児はケロきちだけ。
別のクラスのアレルギーっ子のお母さんは働いてるらしく、お弁当持参してるとのこと。



アレルギー=命に関わると考えたらこの安全性を最優先する決定も頷けるけど、全てのアレルギーがそういうわけではないので、個別配慮してくれたらなぁ…。

例えば、

食品をより分けるなどの作業がなく除去が簡単
児童が自分でアレルギー品目を分別できる
万一摂取しても軽度のアレルギー反応で済む
アレルギーの薬を園に預けている
園での除去は自己責任とする

全て満たせば園で除去対応可にするとか…。


でも個別事案を作るとそれがまたミスの原因に繋がったりして大変なのかな。
こっちは親が除去して、そっちは園で除去…とか、ややこしいよね。

日々アレルギー対応に神経使って心労の絶えない保育の現場の方々に怒られそう。


園によってはアレルギー児10人〜同時対応とかあったりするのかな?
でももしそれだけ対象児がいたら、アレルゲン除去を親任せにした場合、親が忘れてて来ないとか頻繁に起こりそう。
私はまだ忘れたことはないんだけど、もし忘れたらどうなるんだろう…
私が行くまで食べられないのかな?
来てくださいって電話かかってくるのかな?

でも電話かけてもらう時点で結局先生任せになってるよね…。
忘れないようにしないと。。


この保護者による除去、児童の安全を最優先に考えた結果なんだろうけど、先生のミスする確率より親が忘れる確率の方が遥かに高いわ。
園の先生からしてもそっちの方が面倒なんじゃ…。
正直自己責任でもなんでもいいから園でやってほしい泣


ううう…子育てって大変ですね





〜〜〜〜〜〜〜



話変わってまた楽天スーパーセールが6/4から始まるみたいですね




↑エントリーはこちらからどうぞ♪

ちなみに今日6/1もポイント3倍でお得な日ですよ✨





前楽天で買ったものレポもよかったら見てね❤️


他のオススメはこちらから✨

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60


↑登録するとLINEに更新通知が届きます🥰


ブログランキングに参加しています。
フォローはコチラから🐹
akaneの自閉グレーな子育て絵日記 - にほんブログ村


ジャンル別に他の人気ブログをランキングでチェックするならコチラ🌟

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ










ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ











 

↑このページのトップヘ