akaneのグレーな子育て絵日記

小2と年長の兄弟の子育てを綴るブログ

小2と年長の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ

子育て絵日記

ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今日はケロきち0歳の時の話!の続きです。

前回
 


産まれた時からアホほど哺乳が下手だったケロきち…。


出産前は授乳にこんなに苦労するなんて思わなかった。
新生児期は3時間ごとに授乳?
ヨユーヨユー!こうでしょ??↓
無題468_20230925155324

(ペロすけの授乳はこんな感じだったけど)


まさか授乳に1時間半(咥えるまでに1時間+飲むのに30分)かかるなんて😇
今思えば長すぎやろ!ですが、当時はなんか変だなと思いながらも深く考えることを脳が拒否したため、特に何を相談するでもなくそのまま夫激務のワンオペの自宅(親族もなし)へと帰ったのでした。


この時にさっさと諦めてミルク育児しときゃよかった…
当時は母乳は出るしケロきちも頑張れば飲むので諦めきれず、母乳+ミルクの混合育児ついでに搾乳もして母乳量増やすのが最も合理的!との判断に思い至りました。


ケロきち、退院する頃には哺乳がちょっと上手になって30分で咥えられるようになりました。


無題468_20230925160900


無題468_20230925155327


無題468_20230925164646


無題468_20230925155329


ここまで最短で1時間半かかってぐったり…🫠
しかしここで寝てしまいそうになるのをグッと堪えて再び起きる。

無題468_20230925155330


無題468_20230925155331


無題468_20230925155332


この生活を2週間続けて限界きて母乳を封印しました🫠
(今思えばよく2週間続けたな…)

3日ほど完ミで育てて、その後は気まぐれで母乳をちょいあげ生活してたんだけど、後日この流れを激しく後悔することに…。

続きます🙇‍♀️



ってイラストまで描いてなんだけど、授乳トラブルってたくさんあるから私のエピソードがとりたてて大変ってわけでもないと思う。
出産直後の超ダメージくらった体でさ。
世のママたち本当にお疲れ様です🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]














 

ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


登校班再トラブルの話です‥😑

登校班って良し悪しだよなぁ。
周りのペースについて歩けない子がいたとして、同じ班の子は道中に1人放っていくわけにもいかないし、その子はみんなを待たせちゃうことで針のむしろになるし…

通学路全部にに先生をつけられるわけないしどうしても子供任せになってしまうのが辛いところ。

なら親が何か対策するなり付き添うなりしないとどうしようもないよなと思っているんですが、困るのは親に知らされないところでみんなに迷惑をかけているという状況…


ケロきちは1年生の時に1度ありました😭↓



このときは並んで歩く練習をすると改善しました。




その後ちょくちょく様子を伺っていましたが、問題なく歩けているとのことでした。
この件はもう少し早く知らせてくれたらよかったな…まぁもう解決したからいいか、と安心していた矢先のこと。



2年生の夏、ケロきちの調子が崩れてきたころに問題再び!


無題462_20230924122113


私が知ったのはすでに何度か動けなくなってみんなに迷惑をかけてもう嫌だ!と言われた後😱😱😱
ヒ〜ン早く言って〜😂😂😂


ちなみに泣いた理由…

無題462_20230924122116


無題462_20230924122117



うんうん、暑かったよね。
日傘は面倒だからいらないと言ってたけどやっぱり暑かったんじゃん。

あといいランドセル買ったからできるだけ長く使おう…とかいう意識も捨てました😂
問題が起こったんだからそんなこと言ってられない!!!

Amazonに良さげなリュックたくさんありました。
うちが買ったのはコールマンの15Lのやつ。



大人用だけど小ぶりで小1でも大きすぎず使えます。
容量がランドセルより若干小さいぐらい。
上靴も体操服も全部リュックに入れちゃいたい人はもう少し大きい方がいいと思う。
でも前でロックできるので重さの負担少なくできるし、A4サイズもいけるし、防犯ブザーつけられるし、ポケット便利だし、家鍵もつけられる、そしてめちゃ軽いので私的には満足!
そしてケロきちも大満足!
早く買えばよかった〜😭

(ああ〜でもランドセルもったいな😇)


ちなみにこの問題があったのは色々乗り越えてケロきちに優しくしようと頑張ってた時期でした。↓



前は他の子を蹴ったこともあってめちゃくちゃ怒ったし厳しく歩く練習をしたけど、今回はもう練習とかやらずに私がしばらく付き添えばいいか‥と菩薩モードで対応できました。



無題462_20230924122118



無題462_20230924122119



無題462_20230924122120


まさかのケロきちから練習する宣言!!

前回「遅れてる!横に並んで💢」とか結構厳しく言いながら練習したから、二度とやりたくないだろうなと思ってたんですが😳😳




無題462_20230924122122


素直にケロきちすごいなと思いました👏
たぶん私が色々解決法があるよと優しく言えたから、ケロきちも自分なりの解決法を考えられたんだと思う。
つくづく子に寄り添うって大事‥🥲



続きます🫠




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]










 

ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こんにちは!

今日はなんと約8年前のケロきちの新生児期のことを記事にします!
というかブログ開設後すぐ描いた話なんだけど、ある日自分の記事を見返したときに初期のイラストのあまりの下手さにビックリしまして…今まで封印してました🫣🫣
いつか描き直そうと思いながら後回しにしてたら、かなりの年月が経ってしまいました。
無事ケロきちの色々な問題が落ち着いたので、ようやく着手した次第です!



さて…発達障害は少なくとも3歳ごろにならないと専門医でも判断つかない、特に軽度やグレーは幼少期には全くわからないなどと耳にすることがありますが、ケロきちは新生児の頃から「なんか周りと違う!!」と思わせるものがありました。



無題463_20230921170053


無題463_20230921170055


無題463_20230921170056


そう…授乳が異様に難しかったのです…!!!
乳首を口に持っていっても何故か全く咥えませんでした。

乳首自体には問題がないのにベテランの助産師さんも手こずるほどで、私より時間かかってる人はいませんでした。

無題463_20230921170058


そして大体1時間ほどで2つのパターンに決着。


無題463_20230921170059


幸いにも完母オンリーの産院ではなかったので、ミルクを少しあげていました。
哺乳瓶なら10分程度で咥えてました。
10分程度で飲めるようになったのは退院後しばらくしてからでした。
でも乳首ほど長くはなかった。30分ぐらいで咥えられてた。

今思えばどちらも完ミにすりゃよかったんだけど、可能な限り母乳の方針ではあったので私も諦められずずっと頑張ってました…。
ちなみに最初に吸われなかったからか搾乳しても10mlぐらいしかとれず…。


一方1時間頑張った結果、吸ってくれるパターンもありました。

無題463_20230921170100


無題463_20230921170101


無題463_20230921170102


母乳の産出量って吸われてないと減るんですよね。
乳首を咥えられた時は確かに吸ってたんだけど、もはや産出されておらずほとんど出てなかったんだと思う…。

産まれたばっかりでそんなに上手に飲めるはずないよねと前向きに考えようとしたけど、授乳タイムで誰よりも早くきてるのに誰もいなくなるまで飲めないケロきちを見てその考えはすぐ否定されました。
この子はとんでもない不器用をもってるんじゃないか」という不安が産まれてすぐからずっと付きまといました。


そして結果、ケロきちは発達障害(診断されてないけどたぶん発達性協調運動障害もあってすごく不器用)だったという…
やっぱりねって思ってる😑


何が恐ろしいって、この全然出ない乳を抱えてこのあと完ミではなく完母でしばらく育てたことです。
めちゃくちゃしんどかった…続きまた描きます。

(※ママではない人のために…完ミ:乳児期を粉ミルクだけで育てること、完母:乳児期を母乳だけで育てること)

ちなみに第二子のペロすけは初回ですぐに乳首を咥えられたのでビックリしました。
結果母乳はたっぷり出て、ミルクは全然使いませんでした。
楽すぎて感激したのを覚えています。



(※新生児ママがもしいたら…
この記事で不安にさせてしまったらごめんなさい🙇‍♀️新生児が乳首を咥えるのが下手なのはあるあるです!
赤ちゃん側の問題だけでなく、乳首の問題(陥没乳首、乳首が大きいなど)、抱き方、咥えさせ方、味の好みなど色々な問題があります。この時期に哺乳が下手だからといって普通は発達障害とは関連づきません。私は結果論で言ってるだけだと思っておいて、赤ちゃんの育児を不安なく楽しんでください🙇‍♀️)




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]














 

ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前回の続きです。

前回
 

最初
 



授業中に腹痛でトイレに行ってしまうので、私の尻を貸してあげる(?)という話をした日の夜。

 無題464_20230918155550


無題464_20230918155551



なんか話の流れで、ケロきちの腹痛を全部私の尻のせいにできてよかったです。
「ケロきちは悪くないよ」とただ言うだけでは逆になぜか卑屈になって「オレが悪いんだ!怒られる!」となって、しかも学校でもそう言って困らせてたんだけど、誰も悪くないんだよ〜ってことをうまく伝えられました✨

ケロきち爆笑だしきっとこれめちゃくちゃ効果あるな!?と思って朝の学校行く前に尻をくっつけて交換をイメージしてました😳


無題464_20230918155552


無題464_20230918155554


そしてこの取り組み後1週間ぐらい経ったころ…


無題464_20230918155557



無題464_20230919144705


尻話すげーーーー!!!
こんな変な話だけで腹痛が治る?いやいやたまたまじゃない?
と思いきや、それ以降腹痛は再発しませんでした。

この時は本当に尻の話しかしてなかったので、ケロきちの中では本当に私の尻が一生懸命働いちゃう尻や腹をなだめたり寝かしつけたりしてる気になってたと思います。
私の声かけというよりケロきちのイマジナリーパワー!!すごい!!

ちなみに私の便秘は治りませんでした。
イマジナリーパワー足りなかったみたい…🥲


しかし本人は喉元過ぎれば…という感じで、腹痛が治ったことを報告もせず大して気にもせず…🫠
なんだよ!こっちは必死やっちゅうねん!!😂😂



とりあえず…新学期始まりましたが、今のところ腹痛はなし、ギャン泣きもなし、森くんのことは嫌いって言ってるけどトラブルは無し…先生曰く「とても調子いいですね!」とのことです。
まだ半月しか経ってないけどね…。


それで調子こいて、今またケロきちへの対応が雑になりつつある…んだけど、色々問題が起こったばかりの頃のブログを見返してみると、わぁこんなことでこんなに怒ってたんだ…とびっくりするので、やっぱり私も一段階成長したんだなと思います。


問題が起こったばかりの頃↓



とは言っても、問題が色々と起こらなければこの成長はあり得なかった。
ケロきちにたくさん言い聞かせて紙に書いて毎朝必死で声掛けして、でもそれでは効果がないんだと私が納得しないと別の方法に移行できなかった。

私もケロきちもすごく辛い時期だったけど、遅かれ早かれ乗り越えないといけない壁だったんだなと思います。



ああ、こんな壁があと何回あるんだろう!!!😭😭😭


次の壁を登る際にはまた是非お付き合いください!!!!🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]











ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前回続きです。

前回
 

最初
 



💩話注意!





無題465_20230917200123


無題465_20230917200232


無題465_20230917200128


無題465_20230917200127


無題465_20230917200125



なんのこっちゃという話ですが、これがすごくウケた…
何度も尻たちのやりとりを私に言わせては爆笑していました。(尻たちのやりとりって何)


お腹が痛い件、なんとかしないと…と真面目に考える、ただ優しく腫れ物のように扱うだけでは難しかったです。
本当に尻はしょうがないなぁと笑いで昇華するのっていい方法だなと思いました。

これはケロきちが空想大好き、💩話好きな年頃だったのもあります。
もしかしたら茶化されて不快に思う子もいるかも…。


あと笑いだけじゃなく、自分の思い通りにならない尻(厳密にいうと腹)は自分のだけじゃないんだとわかって安心したようでした。
これはすごくいい流れでした✨



ついでに…
私の便秘を心配してくださる優しい方がいらっしゃったので💦
ご心配ありがとうございます🙇‍♀️

女の子に多いかなって思うのですが、💩を出すのが嫌だったんですよね。
汚いし臭いし、昔はトイレも綺麗じゃなかったし。
それで子供の頃は我慢してたら、すぐに我慢しなくても出なくなり結果小学生以来の便秘です😱

でもたまに尻穴が切れる程度で、お腹痛いとか苦しいとかはないのでご心配なく💦
むしろ外出先でもよおすことが滅多にないので、5日に1回のペースを気に入っています🫣
今まで3回病院に行き下剤を処方されましたが、本人が困っていないので長続きせず。
あと最近内視鏡検査を受けましたが腸は綺麗だったらしい…。

私血圧もすごく低いし、1日40時間ぐらいあったらちょうどいいのにと思ってるし、きっと本人の性格だけじゃなく内臓からサボり体質なんだと思います。




お腹痛い問題、もう少し続きます🙇‍♀️




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]





















ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


前回の続きです。

前回
 

最初
 

(💩話注意)

 1日3回ほど学校で長時間トイレにこもるケロきち。


無題459_20230916131414


無題459_20230916131415


無題459_20230916131416


この辺に関しては本当にすみませんとしか言いようがない…😱😱😱
トイレ問題に加えてギャン泣きも連動してあったので、めちゃくちゃ手がかかっていた。
それでも「こちらで対応できますので!」と付き添いは求められず…。

それどころか例の面談で、「学校のことは学校で指導しますのでお母さんは指導しなくていいですよ」とのお言葉😭



それまではトイレは休み時間に行くこと!できるだけ早くトイレから戻ること!としつこく言ってたんですが、この面談を経てトイレ問題に対しても寛容になり「お腹痛いの辛いね‥」というスタンスで接することができるようになってきました。

そんなこんなで腹痛問題に悩んでから1ヶ月が経とうとしていた頃‥


無題459_20230916131417


無題459_20230916131419


無題459_20230916131420


無題459_20230916131421


無題459_20230916131422
 

私にとったらケロきちのトイレの頻度はありえないんだけど、もしかして私もケロきちにとったらありえないんじゃ‥???
と急に思いついて言ってみた🫣


そしたらケロきちめちゃくちゃビックリしてました。
だって1日3食×5日分の食事はどこに消えてるんでしょうね‥??私も不思議です。
アレッもしかして平均からかけ離れてるのは私の方‥?


聞きたくないと思われるかもですがこの話がケロきちにすごくいい影響を与えたので、まだ続きます🙇🏻‍♀️💦





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]











ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 
ケロきちの「学校でのみお腹が痛くなってトイレに行きまくってしまう問題」はこの時判明しました ↓

 


色々な問題が同時に起こったのでこれまでのブログには書き切れませんでしたが、お腹痛い問題もしっかり悩んでいました。

毎授業トイレのために抜けてしまう。
しかも1回10分15分も…
授業にならないじゃん。

授業が辛い?座ってられない?と聞いても「別にそんなことない」
成績は悪くない、授業についていけない風でもない。
学校がしんどい?行くの嫌?と聞いても「別に嫌じゃない」
行き渋りもない。

ケロきちの会話力が低いのもあるかもしれないけどお腹痛い明確な理由がわからず、本人にもわからず、家では問題なし…

最初は本当か信じられなくて問い詰めたんだけど…







すんごい癇癪になって反省😇


とにかくトイレは休み時間に行きなと教えて様子見することになった後の話です。


無題460_20230914150728


無題460_20230914150729


この日…号泣した日でした↓




発狂して大泣きしてたんだけど、とにかくできることをやろう…と途中でなんとか思い直せたんです。

このとき無理矢理にでも体を動かして病院へ行ってよかったです。
専門医に過敏性腸症候群の可能性があると言われたことで、半信半疑だったケロきちの腹痛をストレスが原因だと真面目に考え出すことができるようになりました。


(過敏性腸症候群とは…
器質的異常(潰瘍など)がないのに腹痛や下痢、おならなど、お腹の症状が継続してでる病気。原因の多くはストレスだと言われる。)


無題460_20230914150731



無題460_20230914150732


無題460_20230914150733



無題460_20230914150734


薬の名前は今思い出したけどセレキノンでした。
これ飲んでたら大丈夫だからね!」と暗示をかけるように飲ませてたんだけど、ケロきちの症状はそれでは治らなかった。

一方、私が優しさを意識し始めると………ちびっと改善してるやないか!!!😂
どんだけ優しさが足りなかったんだ!!!😂😂😂

↓このあたり



しかし優しく接し始めて森くん問題が落ち着き、ギャン泣き問題が落ち着いてきた頃にも、学校での腹痛はなくならずトイレの回数も3回以下にはなりませんでした


続きます。





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]















 

↑このページのトップヘ