子育てや発達障害や日常のあれこれについての絵日記。

単身赴任

ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20240604133955

初めましての方はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


うちの夫は2年半前に海外へ転勤になりました。
当時ケロきち5歳、ペロすけ3歳。

お父さん大好きな年頃です。
普通なら海外へ帯同して家族一緒に住む選択肢もありました。

しかし…当時はコロナ禍真っ只中
入国時には何週間もホテルに隔離、十分な水も食料もない、その後も何度もロックダウンの危機、日本とはレベチの医療崩壊、薬不足、ワクチンは日本国内流通のものではなく独自の謎ワクチン…

今考えても家族帯同は絶対無理だった、しなくてよかったと思えます。

さらにどこでもやっていける子供ならまだしも、ケロきちは発達障害もち。
幸いにも今住んでいる場所には良い放デイがあり、理解のある学校があり、通級もあり、継続して通える習い事もあり、仲良くしてくれるクラスメイトもいる‥
父親にはなかなか会えないけど、この地での環境も手放したくないものになっています。


でもね…でも…

無題557_20240608174114

無題557_20240608170512


かわいそう😭😭😭
特にケロきちの精神的ダメージが結構大きくて、1日どころじゃおさまりません。


無題557_20240608170512

無題557_20240608174401

無題557_20240608170512

かわいそう‥😭😭😭

そして…

無題557_20240608170512

無題557_20240608170512

無題557_20240608170512

無題557_20240608170512


どんだけお父さん恋しいんや😭😭😭
ちなみに1週間ぐらい思い出しては泣いてました😭
いやお父さん大好きになるように吹き込んでるの私だけどさ…



ねえ、もう3年で夫帰してくれんかな?
5年の予定なんだけどさ、5年ていうのは家族が帯同する前提なわけよ。
コロナ禍で家族帯同できんかったわけやん?
特殊な事情があったやん?
そういう話出てないの?

という話を夫にしたら(ずっと前から言ってるけど)、
「うーんじゃあ次の面談で上司に言ってみる」
……って
はぁぁぁぁぁあああ???今まで言ってなかったんかい💢💢💢💢
言えよ!!!毎日言え!!!
まだ小学校低学年のお父さん大好きな息子たちのメンタルの危機ですって!!!!💢💢💢💢


という話をしたのが少し前。

するとやっっっっとのこと上司に相談した夫の返答が「無理だって😅今から家族を呼んだほうが早いって😅

はぁぁぁぁああああ!?!?💢💢💢
「😅」じゃねーよ!!!💢💢💢💢

あのさ、普通の快活なメンタル強めの子供なら連れて行けるかもしれんよ?

発達障害やねん!自閉症!
日本で理解のある学校や先生に恵まれて、通級に行かせてもらって、放デイにも通って、スクールカウンセラーにもかかって、それでやっっっとのこと生活を送れているの!!
いやそれでも難しいの!
今日だって学校でギャン泣きしたの!
普通じゃないんだよわかってる!??(大号泣)

…という会話をしたのが少し前。
夫は「また聞いてみる」と言ったまま返答はありません。(いつものこと)

ねえ、海外だからって何があっても帰ってこれないってことないよね?
例えば私が鬱になったら?病気で倒れたら?
そうしたら帰国できるのかな?
診断書取れたらいけるかな?
それか私から夫の会社に相談しようか…?
もうさ…夫に言うだけじゃ埒が明かないんだわ…
3年にしてって交渉して!って転勤当初から言いまくってこれだからね。

言っても難しいのわかるよ?
でも食い下がれよ!!!
私も全国転勤ありの会社に勤めてたけど、家庭の事情で勤務地変えたい人ってしつこいぐらい上司と人事にかけあってたよ。
それぐらいやるんだよ交渉って!!!!


ごめんなさい、愚痴が長くなりました🙇‍♀️
単身赴任の夫を帰したい家庭に何かアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
あと単純に愚痴に共感や励ましていただけると嬉しいです🙇‍♀️


ーーーーーーーーーーーーーーーー

livedoorアプリでフォローすると更新通知が届きます😚
無題218_20240604132409


ブログランキングに参加しています。
↓よければポチッとお願いします🙇‍♀️
  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



さらに応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!!(PR)




IMG_4073

このブログは皆様の応援と励ましと少しの広告費によって支えられています🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️


ケロきちの家庭学習はスマイルゼミ!
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]
コスパも親の手間パも最高。

ペロすけの家庭学習はチャレンジタッチ!
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ギミックたくさん!豊富なご褒美!

















こんにちは🌝

夫、ついに海外に旅立っちゃいました。

海外転勤決定の記事
 



6EFF0B82-05F1-4E5D-8C88-0439DBC3A60C


成田行きの新幹線を前にして急に実感湧いてしまい涙のお別れでした(私だけ)
子供は、寒くてお別れどころじゃないという感じ(ごめん)


解散後…

D32A73E9-8603-4D68-BE93-2CC95BFAB134

249314C5-86D6-4BFE-9FDF-3712D7D89D45p

F337A483-3BA6-41ED-AFB7-65A4EAC6114D


18CB0604-CF7E-4690-AC35-D0737DB1B302



心の余裕ができても、夫婦の衝突って無くならないもんですね。

特に夫は物を溜め込んで安心するタイプ、私はは不要物はすぐ処分してスッキリしたいタイプなので相容れないのです。

夫が居なくなって寂しいですが、長年にわたる「夫の物多すぎ問題」から解放されると思えば少し晴れやかな気分です✨

というわけで、今も夫の部屋の片付けに追われている私です。
自分のものじゃないからどれを捨てていいかわからなくてイライラ‥
捨てないものは全部持って行けって言ったのにぃぃぃ






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ーーーーーーーーーーーーーーーー






私、昨日楽天で大物を注文しました。
長男(新1年生)の学習机!!!



ニトリの製品って楽天で買えるって知ってた?
値段変わらないしもちろん組み立て設置してもらえるし、お買い物マラソン中ならポイント激つくのでオススメ!!

ニトリだと天然木のメルシーシリーズの方が人気だよね(品薄で今買っても届くのは6月以降)。


うちはあまり天然木にこだわってないし、2口コンセントが便利そうだったのでリビオシリーズにしました。

みんな学習机買った?
私は子供の頃自分の学習机で勉強したことがなくて(リビングか塾の自習室で勉強してた)、子供にもあまり必要性を感じてなかったんだけど、リビング学習するにしてもランドセルと教科書の置き場がないじゃん!と思い直し急遽購入に至りました。


楽天には他にも魅力的でお安い学習机がいっぱいあったんだけど、ほとんどは自分で組み立てなくちゃいけないと知り断念。
1人じゃ無理だし…。
なので組み立てサービス付きで比較的コスパの良いニトリに決めたのでした。

あとは早く部屋を片付けねば…!


楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60




















 

今回は長男ケロきち2歳、次男ペロすけ0歳の時の話です。

以前書きましたが、ペロすけ妊娠中に夫に転勤辞令が出まして。

当時やってた仕事をどうしても辞めたくなかった私は、ワンオペ育児を決意し夫を転勤先へと見送ったのでした。


13704F03-46AC-4EF2-A5A3-558EF3A43638


初の兄弟育児、上の子も2歳なりたてで赤ちゃん2人抱えてるようなもん。
近くに頼れる親も友人もなし。
え?私が倒れたら終わりじゃん…。

というわけでこの時期はかなり気を張って育児に臨んでいました。
でもやっぱり育児って、何が起きるかわからない。
あ、1人じゃ無理だわ。と思うことが何度かありました。

1つはこちら。

AFCE46F4-A2DD-4689-AE81-0A9715C31651


ケロきち、それまでは自閉らしく?おんぶや抱っこをねだることがなかったのに、ペロすけが産まれたとたん強烈なおんぶ魔になりました。
自分の足が地面につくと大泣きするようになり、ついでに保育園もギャン泣きで拒否。

今思えば保育園ぐらい休ませてもっと甘やかしてあげたらよかったと思うんだけど、行かせないと0歳児抱っこ+2歳児おんぶの同時コンボになっちゃうし、ケロきちの自閉っぽさから、1度登園拒否を許したら2度と行けなくなる気がして‥。

行ってしまえば先生たちが車の図鑑やトミカなどで気を引いてくれるし、本人も楽しそうだったから行かせてたけど、特に拒否する日は蕁麻疹が出たこともありました。
(それからは拒否する日は休ませてたら、次第に登園拒否はなくなった)

いやほんと、今思うと何回でも休ませればよかったよ。ごめんケロきち…


でも私も当時は必死だったんだよね。
結局赤ちゃん返りは数ヶ月続きましたが、その中で最も辛かった日が、ある登園前の日。


5A326B59-42D0-48AA-AE76-30CC8EE20D79

5C9D93EF-CDEE-4B93-89EC-E4F925EC8616



このあと超大変でした。
子育て中の皆さん気をつけて‥。





↑更新をLINEにていち早くお届け🥰


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!と思ってくださったら1つでもポチッとお願いします🌟

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ



どれか1つでもクリックいただくとランクが上がるので嬉しいです🙇‍♀️

楽天のオススメはroomへ❤️
403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60



↑学習系アプリ、図鑑、絵本、アニメ…数千点のコンテンツが使い放題!オススメ🌟
うちは専用のタブレット↓を購入してかなり活用してます❤️



 







 











 

↑このページのトップヘ