akaneのグレーな子育て絵日記

小2と年長の兄弟の子育てを綴るブログ

小2と年長の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ

くもん

前回の記事ではたくさんコメントいただきありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️ 




皆さん貴重な時間を割い下さるどころか、心を込めて書いてくださっているのがわかります…。
なんて優しい方達なんだろうと毎回感動します😭
別に3秒で書いた適当コメントでもいいんだよ!
とにかくめちゃくちゃ励みになっています!!ありがとうございます 🙇‍♀️❤️❤️



前回の記事、担任の先生に少し批判が集まってしまいました。
皆さんケロきちを心配して書いてくださったのだと思います。

漫画には描ききれてないのですが、先生は「ちゃんと見れてなくてすみません」と仰ってくださったし、ケロきちが話を聞けるように何度も声をかけてくださっているので(成果は出ていませんが😭)、ほったらかしを良しとする先生ではないことを記しておきます。
そして国語算数の時間は支援級の子たちがくるクラスなので、多動っぽい子が1人いるのでそちらに手を取られているのかな、という事情もあります。

後出しで色々とすみません!
私のフェアじゃない描き方で先生に批判が向いてしまうのは良くないかなと思って付け足しました🙇‍♀️

なので問題は先生が、というより手が足りないことと、ケロきちが周りの予想以上にぼんやりしていた、ということだと思っています。
描き方気をつけないとですね!!




さて、本題です!
最近はケロきちのダメダメな部分ばっかり描いていたので、たまにはできる話を少し!!


7C4932EF-996E-4E7E-83EB-A14196F90B00

0A5E8FEA-2B40-4932-AA8E-9397F6527740

90D12A35-C807-44E7-8224-9DAB6A2F90E2


4784FA60-1EF9-4111-B545-4F0863A6FF3A


4776CB4D-8B1C-4AD3-99BE-AD6C8052F4B2

9AB908CC-0BCB-48F5-99ED-623BAE48F23F


59549F63-7A3A-4BD6-8C2E-55071D54942D



しんどい。
しんどいです。(3回目)



一応公文をやる時間は決めてるんだけど、なんだかんだ先延ばしにして結局私が怒鳴らないとやらない。
慣れた計算ならまだまし、新しい単元に入った時は本当にギリギリまで粘ってたまに癇癪起こすからしんどい。(4回)

ケロきちはスマイルゼミもやってるから、帰宅してから宿題→スマイルゼミ→公文の3連続は少しキツいよな〜と思って、私も強く言いたくない。
それぞれは15分程度だから、さっさとできる子なら余裕なんだろうけど😭


ちなみにスマイルゼミはコスパと親の手間パが良すぎてやめる選択肢はありません。

じゃあ、公文を辞める?
でもケロきちの得意、なくなっちゃうんじゃない…?


昨日ついにケロきちに「公文辞める代わりに毎日計算プリント1枚ずつやるのはどう?」(公文は5枚表裏あり)って聞いたけど、私が教えるのは嫌らしい。
だよね、私すぐ怒るもんね…。
公文の先生すごく褒めてくれます。
それも辞めたくないポイント。
ならさっさとやれと思うんだけど、やらないんだよなぁ。
気持ちはわかる、ちょっと負荷かけすぎてる😞


でも少しのアドバンテージを手放すのが怖いです。
せっかくケロきちに芽生えた自信だから大切にしたい。
でも公文はそろそろ限界かも‥。





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





親の手間パが良いスマイルゼミ😊
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]















 


ED9B98D4-20B6-427A-B9DC-25BBFC91589F

91A6FAEA-8C24-4722-99E0-38D163EE9E69

D26707E1-056D-4F9D-B244-A3898C0B9BF0

4B70161C-8121-42AB-B7E6-27AEDDAA6D40

86839DAF-12F3-4593-83D0-22781F8953C7


ケロきち、せっかく数字が好きだし頑張る気持ちもあるのに…😭

先日の発達検査でも指摘されたことだけど、毎回驚きの集中力のなさです😂
(絵では描ききれてませんが、実際は自分の勉強机でやってて余計なものは排除済み)

発達検査の記事↓



ちなみに今は引き算の−3までを繰り返しやってるところです。
学年相応の教材です。
公文やってるママ友がいないのでこれが遅い方か早い方かわからないけど、普通ぐらいかなぁ??
どうなんでしょう?
宿題半分だしこれからゆっくりペースになるかも。


でもケロきちの処理能力や集中力の低さの割に頑張ってる方だと思って私は満足しています。
計算も早くなったと思う…ケロきち比。

宿題を5枚に減らしてから、集中が切れても自分で持ち直して10分程度で終わらせられます。
途中5回ぐらい「いくぞ!フンッ」って気合い入れ直してますがw
公文でも小さい声で言ってるみたいでちょっと恥ずかしい😅

でもやれと言われて素直にやる気を出そうとするところがケロきちの良いところ✨

ペロすけはそういうタイプではなく…年中にしてすでに「勉強いやだ!!!!」と言い張ってます😭
まだ勉強なんてほとんどやらせてないのに…
お陰でひらがなはもちろん読めないし、なんなら10までの数字もあやふやですw
ペロすけは公文は絶対無理。
スマイルゼミはやった方がいいかもと思いつつ、それさえも拒否しそうで躊躇しています。

兄弟それぞれ違って面白いです。(ゲッソリ)





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

















↑このページのトップヘ