akaneのグレーな子育て絵日記〜コロナ別居編〜

小2と年長の兄弟の子育てを綴るブログ

小2と年長の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ

お迎え

先日は年少のペロすけの園生活について紹介しましたが、

今日は年長児ケロきちの最近の様子です。

ケロきち、年中ぐらいまでは積極奇異っぽい部分があって、誰彼構わずついていったり真似したりして遊ぶことも多かったんだけど、年長になってからは孤独に過ごすことの方が断然多い感じがします。
ついていってるだけで輪に入れてないってわかってきたのかな。
それはそれで切ない…。
ペロすけと違ってこちらは心配しきりです。


なので、今ペロすけのお迎えのために普段のお迎えより1時間早く園で待機しているのですが、お友達と上手に遊べるペロすけのことはチラ見程度でほったらかし。
もっぱら年長児ケロきちの遊ぶ姿を険しい顔で観察してしまいます。


26030DD3-DFCA-452A-8871-F1D21769C651


別に1人で遊んでることが悪いわけじゃない、って冷静に考えたらわかるんです。
私も1人でいる方が好きだし、ペロすけが1人でいても何とも思わない。

でもケロきちが1人だと、もしかしてもう人と関われなくなってきたのかなついに周りについていけなくなったかと不安で頭がいっぱいになり、どうしてもお友達と一緒にいることを願ってしまう…。



でもやっぱり孤独で勝手に落ち込む日々が続いてたんだけど、ある日…!


7142485C-6A23-4556-B91E-86563110E884

910C92E3-5BC4-450E-B888-8DF1C5E451B1


やたら距離の近いお友達ができてましたw

ケロきちのお友達なおくん(仮)、後で知ったのですが軽度の自閉症で支援級入学予定とのこと。
どおりで常に手を繋いでて、なんか年長男児の距離感じゃないなと思ったw

ケロきち、手を繋ぐのが好きで年少の時は人を選ばずに手を繋ごうとしてて困ってました。
今は我慢できるようになってたんだけど、同じく手を繋ぎたがるなおくんと運命の出会いを果たしたのでした。

2人とも人との関わりが変わってて似た者同士です。
ケロきちとなおくんはお互いが同じ自閉持ちだって知るよしもないんだけど、やっぱり同じ発達障害同士自然と惹かれ合うんだなぁ。


どっちも気まぐれだから今後どうなるかわかんないけど、できれば末永く仲良くして欲しいなと思ってます。



〜〜〜〜〜〜〜〜



昨日、全国的に雨でしたね…。


雨のお迎え、本当もう勘弁してほしい。

昨日なんかペロすけが水溜りで好き放題遊ぶから長ぐついっぱいに水が溜まっちゃって。

F219223D-C661-439C-8864-A7DA60A394D3

足が気持ち悪くて歩けないとか言うからどうしようかと思いました。

自転車送迎なのでなんとか帰れたけど、歩きだったら…恐ろしい。

いや自転車も大変なのよ。
どれだけ対策しても子はびしょびしょ。

ちなみに私は完全武装なので濡れません。
抱っこ紐期はこういうレインコートだったけど、


どうしても膝が濡れちゃうので今はレインウェアとレインバイザーで快適!








いや快適ではないな。
でも自分が濡れる心配が不要なのでストレスを抑えられます。

ちなみに子供のレインコートはここで買いました。

長靴はAmazonで。


スタンプルの長靴、人気ですね。
園でも履いてる子よく見かける。
色が豊富で可愛いし、クチコミにもあるけど子供の足によくフィットしてると思う。



今日からしばらく天気回復するけど、また6/3あたりから全国的に雨らしいですよ…。
お迎え族の皆さん、共に頑張りましょう🤜🏻




他のオススメはこちら💁‍♀️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60



↑登録するとLINEに更新通知が届きます🥰


ブログランキングに参加しています。
フォローはコチラから🐹
akaneの自閉グレーな子育て絵日記 - にほんブログ村


ジャンル別に他の人気ブログをランキングでチェックするならコチラ🌟

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ










ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ





ただの愚痴です。



 0DC98037-B2B5-44F6-8FB7-4E19E6323D9482B5AFFB-CA1B-49D4-A924-3524C5613FB6
DAAD9E33-9BDE-42DF-BE13-5215AB037378
68A19CCC-41C5-457F-8381-03C9D3CCDF20


みんなと遊びたいから帰りたくないって言うならわかるけど、そうでないのにみんながいるところに居たいというこだわり?場面切り替えが苦手だから?
入園した時から毎日、園から帰るのは一番最後で、さらにそのあと外遊びします。(雨の日は外遊びはないけど園では水溜りで遊ぶ)
まー私も、外遊びで体力つけてほしい+まれに友達の輪に入れてる+2人とも帰りたくないって言うから説得がしんどい+家に帰ってもどうせ相手しないといけないっていうのがあって、長々と外遊びに付き合ってるのもあるんだけど…。

外遊びが好きな男児ならあるあるかな?
私みたいに孤独もしんどいけど、ママ友とずっと会話するのもまた…というのもありそう。


そして何が不満かって、お迎えが意外としんどいことを夫が微塵もわかってくれない!!
そりゃあ仕事もしんどいさ。
それに比べたらお迎えはプレッシャーもないし、怒られることもないしさ…
でも仕事の方がしんどい=お迎えがしんどくないわけじゃないっ!
別に至れり尽くせりしろとは言わんけど、言うこと聞かない幼児2人を連れてお疲れ様と一言あればいいのに…ぐぬぬ。

でもわからないだろうな…私も仕事してた頃は、幼稚園にお迎えに行くママたちを見て気楽でいいなと思ってたもん。
まさかこのイラストを見せて説明するわけにもいかないしねw
(見せたところで暇人としか思われない)


なんにせよ帰宅に時間かかっちゃう系の幼児持ちの方、毎日お疲れ様です。


一方で園でさよなら〜してから6割ぐらいの人は即帰るんだよね。
すごい。考えられない。
家で何かやりたい!って感じなのかな?ゲームとか?
外遊びが嫌いな子もいるのかなあ?
それはそれで心配だったりするのかな?
いろんな方の意見を聞いてみたいです。




楽天スーパーセール中です!


もう買いました?
私が買ったのはこちら…

↓まさかの半額


↓3本目です💕



↓2枚頼んじゃった❤️



↓安すぎて二度見したわ






 明日はふるさと選ぶ予定❤️





ポチッと応援お願いします🐣
子供とブログに向き合う元気が出ます🐥✨

育児絵日記ランキング

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村
 

 

↑このページのトップヘ