前回の記事にはたくさんコメントいただきありがとうございました🙇♀️
自傷、自罰傾向…やっぱり自閉由来なんですね。
頭ガンガン殴るのは赤信号だとわかりました…!
今のところそんなに回数多く見かけないので、ケロきちの負担を減らして様子見します。
次出たら外部に相談します。
みなさんご心配ありがとうございます🥹💕
一方、精神的な自傷?ゲーム禁止にして!などは今も毎日のように言ってますよ。
ブログ投稿した日も「ご褒美シール捨てて!!💢」としつこく言ったので、こちらもブチギレて本当に捨ててしまいました。
これ言い出した時のケロきち、顔真っ赤になってコントロール不能って感じが出てます。
コメントで教えてくださった「怒りが爆発しそうになったらどうする?」という対応、すごく良さそうなので実践してみようと思います。
・「怒りは自分で消すんだよ、どうやったら消せるかな?」
・「冷たい水を飲む」「毛布にくるまる」「1人になれる場所に行く」など提案する
・紙に書いて貼っておく
・自分で怒りをコントロールできた実感を掴ませる…
忘れないように書き出しました💦
プロじゃないので思い通りに進むか分かりません‥。
私の場合、途中から説教くさく強い口調になりがち。
でも頑張ります!
他、心配してくださったり、ケロきちの心理をわかりやすく教えてくださったり、うちも同じ!と言ってくださったり、全てのコメントに本当に心が救われました🥹
一つ一つ噛み締めて読みました。
なんて優しい人たちなんだ……!!!
さて、児相での話し合いはちょっとイマイチだったけど、ようやく放課後デイサービスに通いましょうという方向で話が決まりました。
って、ブログ上では得意げに方デイとか言ってるけど、通うまでは「小学生以上の子に療育とかやってくれる施設らしい…?」といったふんわりとした知識しかありませんでした😅
そりゃ通ってなけりゃ知らんよな。
このブログを見てくださっている方の中にも、それぐらいの認識の方っているのかな?
いやきっといるはず!
もしかして半分ぐらいはそうなんじゃないかなと予想して、今回方デイの説明を受けて感じたことを率直に書く!

そう、相談支援所!!!
何やねん、児童相談所と何が違うねん!
そもそもうちの自治体には児童相談所と子供相談センターと障害者福祉センターがあるんだけど、発達障害児の窓口はどこなん!
と混乱するのですが、とりあえず紹介されるがまま訪れました。
実はこの相談支援所、この自治体に引っ越してきて一番最初にケロきちの発達について相談の電話をかけたところでした。
(一番最初は小児科でした💦)
ちょうど2年前に。
発達障害関連の窓口はここ!と言われてますねw
巡り巡ってまた戻って来たわけですね。
遠回りしたなぁ…。
そして相談支援所の方が言うには、放課後デイサービスに通うならまず受給者証を発行しなければいけないそう。

私はケロきちが2歳の時療育に通うために一度取得したことがあるんだけど、ずっと療育手帳と混同してた‥。
「手帳」ではないんだね…。



リアルでは言えないけどさ…収入890万円以上の枠に入ってしまう我が家。
月4600円→月37200円の差すごくない??
もうちょっと段階踏んでくれたらいいのに…。
4600円が安すぎてそう思うのかもしれない。
9割が税金負担ってだけですごいサービスだと感謝しないといけないんだけど🥲
でも放課後デイに通い放題!ってわけではなく、障害の程度や親の要望などに応じて通える日数の上限(支給日数)が決まるんだよね。
うちは診断出てないグレーだし(あと月3万はきついし)ってことで、基本週2、多くて3回の通所を予定して支給日数15日として申請しました。
(でも親が希望すればグレーでもMAX支給(23日=週5)いけそうだった。この辺ゆるいのかな〜)
すごくない??
方デイ!!
週5でお迎えなしで18時まで帰ってこないなんて!!
しかも大人の目が豊富、SSTや習い事っぽいこともやってくれるとか!!
こりゃみんな方デイを勧めるわけだな!!!
って、いいことばっかりじゃないよね。
通う子は少なくとも色々な問題を抱えてる子たち…。トラブルもあるだろうな。
そして親心としては、できるなら子供の成長のために過剰な支援は避けたい。
利用しなくても子が大丈夫なら利用したくない。
でも利用するしかないから思う存分利用します!!!
次回、方デイ選びについて描きます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

Amazonも明日からセール!
そうか〜もういよいよ新生活の時期だね〜。
うちは弁当箱を買い足す予定です。
これ!!!↑
めっちゃいい😍
元々は夫の弁当箱だったんだけど、子ども用弁当箱では足りなくなったケロきち用に転用、そして今節約に力を入れている私の弁当箱にもなっています!!!
何がいいって、ご飯がホカホカなのよ〜〜!!
これだけで弁当時のテンション10倍アップするわ。
容量は大人用だけど、薄めに詰めれば小1男子全然いけます。(0.8合の方)
ケロきちも私ももうご飯冷たい弁当には戻れないので、春休みを前に買い足し〜✨
楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇♀️

ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁♀️
自傷、自罰傾向…やっぱり自閉由来なんですね。
頭ガンガン殴るのは赤信号だとわかりました…!
今のところそんなに回数多く見かけないので、ケロきちの負担を減らして様子見します。
次出たら外部に相談します。
みなさんご心配ありがとうございます🥹💕
一方、精神的な自傷?ゲーム禁止にして!などは今も毎日のように言ってますよ。
ブログ投稿した日も「ご褒美シール捨てて!!💢」としつこく言ったので、こちらもブチギレて本当に捨ててしまいました。
これ言い出した時のケロきち、顔真っ赤になってコントロール不能って感じが出てます。
コメントで教えてくださった「怒りが爆発しそうになったらどうする?」という対応、すごく良さそうなので実践してみようと思います。
・「怒りは自分で消すんだよ、どうやったら消せるかな?」
・「冷たい水を飲む」「毛布にくるまる」「1人になれる場所に行く」など提案する
・紙に書いて貼っておく
・自分で怒りをコントロールできた実感を掴ませる…
忘れないように書き出しました💦
プロじゃないので思い通りに進むか分かりません‥。
私の場合、途中から説教くさく強い口調になりがち。
でも頑張ります!
他、心配してくださったり、ケロきちの心理をわかりやすく教えてくださったり、うちも同じ!と言ってくださったり、全てのコメントに本当に心が救われました🥹
一つ一つ噛み締めて読みました。
なんて優しい人たちなんだ……!!!
さて、児相での話し合いはちょっとイマイチだったけど、ようやく放課後デイサービスに通いましょうという方向で話が決まりました。
って、ブログ上では得意げに方デイとか言ってるけど、通うまでは「小学生以上の子に療育とかやってくれる施設らしい…?」といったふんわりとした知識しかありませんでした😅
そりゃ通ってなけりゃ知らんよな。
このブログを見てくださっている方の中にも、それぐらいの認識の方っているのかな?
いやきっといるはず!
もしかして半分ぐらいはそうなんじゃないかなと予想して、今回方デイの説明を受けて感じたことを率直に書く!

そう、相談支援所!!!
何やねん、児童相談所と何が違うねん!
そもそもうちの自治体には児童相談所と子供相談センターと障害者福祉センターがあるんだけど、発達障害児の窓口はどこなん!
と混乱するのですが、とりあえず紹介されるがまま訪れました。
実はこの相談支援所、この自治体に引っ越してきて
(一番最初は小児科でした💦)
ちょうど2年前に。
発達障害関連の窓口はここ!と言われてますねw
巡り巡ってまた戻って来たわけですね。
遠回りしたなぁ…。
そして相談支援所の方が言うには、放課後デイサービスに通うならまず受給者証を発行しなければいけないそう。

私はケロきちが2歳の時療育に通うために一度取得したことがあるんだけど、ずっと療育手帳と混同してた‥。
「手帳」ではないんだね…。



リアルでは言えないけどさ…収入890万円以上の枠に入ってしまう我が家。
月4600円→月37200円の差すごくない??
もうちょっと段階踏んでくれたらいいのに…。
4600円が安すぎてそう思うのかもしれない。
9割が税金負担ってだけですごいサービスだと感謝しないといけないんだけど🥲
でも放課後デイに通い放題!ってわけではなく、障害の程度や親の要望などに応じて通える日数の上限(支給日数)が決まるんだよね。
うちは診断出てないグレーだし(あと月3万はきついし)ってことで、基本週2、多くて3回の通所を予定して支給日数15日として申請しました。
(でも親が希望すればグレーでもMAX支給(23日=週5)いけそうだった。この辺ゆるいのかな〜)
すごくない??
方デイ!!
週5でお迎えなしで18時まで帰ってこないなんて!!
しかも大人の目が豊富、SSTや習い事っぽいこともやってくれるとか!!
こりゃみんな方デイを勧めるわけだな!!!
って、いいことばっかりじゃないよね。
通う子は少なくとも色々な問題を抱えてる子たち…。トラブルもあるだろうな。
そして親心としては、できるなら子供の成長のために過剰な支援は避けたい。
利用しなくても子が大丈夫なら利用したくない。
でも利用するしかないから思う存分利用します!!!
次回、方デイ選びについて描きます!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonも明日からセール!
そうか〜もういよいよ新生活の時期だね〜。
うちは弁当箱を買い足す予定です。
これ!!!↑
めっちゃいい😍
元々は夫の弁当箱だったんだけど、子ども用弁当箱では足りなくなったケロきち用に転用、そして今節約に力を入れている私の弁当箱にもなっています!!!
何がいいって、ご飯がホカホカなのよ〜〜!!
これだけで弁当時のテンション10倍アップするわ。
容量は大人用だけど、薄めに詰めれば小1男子全然いけます。(0.8合の方)
ケロきちも私ももうご飯冷たい弁当には戻れないので、春休みを前に買い足し〜✨
楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇♀️





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁♀️