akaneのグレーな子育て絵日記

小2と年長の兄弟の子育てを綴るブログ

小2と年長の兄弟を育てる母akaneの日常を綴るブログ


ご訪問いただきありがとうございます!

このブログは長男ケロきち(2015年生まれ、発達グレー、普通級)と次男ペロすけ(2017年生まれ、定型児)の育児や発達不安や日常にまつわるいろいろを綴っていくブログです。
同じように育児に悩める方と繋がったり、励ましあったりできればいいなと考えています!
コメント、ランキング投票、拍手、とっても嬉しいです!

初めましての方はプロフィールもどうぞ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


中国に単身赴任中のため存在感のない夫。
でも一応役割があります。


 無題418_20230616170314

無題418_20230616170316


無題418_20230616170317


無題418_20230616170318


無題418_20230616170319



このように、うちは父:アメ、母:ムチでやってます。
何事もなければ夫がいない分気をつけて褒めるようにしてるんだけど…
最近は何事もなくない日が続きすぎて、アメ成分の圧倒的不足!!!😭

夫は画面越しによくやってくれてるけど…
ああでも、いてくれたらなあというのが正直な気持ち。


ギャン泣き問題の続きはまた次回です🙇‍♀️





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]











お久しぶりです。
体調崩していました…。

2B16C2AB-5F24-448A-AD51-1858790B4479

CC2343F7-B120-4281-A9F7-35B57695AB56

B2736E69-31BD-436A-AF79-B17A8959EA91


3134BA55-D25A-427A-9C75-C03B20F8BA54


私がやらない限り絶対に片付かない部屋、絶対に出てこない食事……怖い!!!
当たり前のことなんだけど、体調崩すとと噛み締めちゃう…。


ふと0歳2歳育児時代のノロウイルス感染を思い出しました。


0歳2歳時代も夫単身赴任で実家遠方のワンオペ育児でした。
この時のノロウイルス感染時の大変さは、思わず仕事を辞めてしまうほどだった‥↓





今日やっと機嫌良くブログを書ける程度まで回復しました!

アデノウイルスって初めてかかったけど、すごくしつこかった。
発熱なんて1日で治るもんだと思ってたら、4日ぐらい続いてさぁ…

ちなみにペロすけ→私→ケロきちと全員感染しました。
重症化したのは私だけ。なんでやッ!!


助かったのは最近ケロきちとペロすけが仲良くなってきたこと。



5歳3歳頃までは地獄のような仲の悪さだったんだけど、7歳5歳の今!
テレビやゲームばかりにならず2人でごっこ遊びやってくれるので助かるうう!!!

2歳差育児の恩恵をやっと受けているところです。
とは言っても家で一日中いたら1日20回ぐらいケンカします!ムキーッ!!




今回は雑絵ですみません!明日から通常運転です!
皆さんも体調にはお気をつけて!!!



ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

















前回の記事、コメント拍手ありがとうございました🙇‍♀️




皆さん一貫して夫危機感なさすぎ!と仰ってくださって…
めちゃくちゃスッキリしました!!!✨✨✨

よかった〜やっぱり私の判断は間違ってなかった😭
というか私も文章にしてみて改めて思いました。
大寒波の中子連れで雪山!?アホか!!!と…


夫、予約をドタキャンとか他人に迷惑をかける系のことをすごく嫌います。
今回もそれで頑なに「大丈夫」と言い張ったんだろうなあ。
他人はダメで自分の家族はいいのかよ!といつもイライラします。(愚痴)

しかも夫が中国駐在のストレスで旅行代を大奮発したせいで、キャンセル料がバカ高かったのもある。
3、4日前のキャンセルだったんだけど…旅館の人に事情を話すとキャンセル代は無しにしてもらえました💦ありがたや〜


これで一件落着…と思いきや、同じ大寒波の日に京都の映画村に行こうという話になり‥。
京都市なら寒いの我慢すりゃ危険じゃないかと思って了承したら、カニが食べたいがために京都の最北端の旅館を予約してきた夫。

6DFC6601-0F8F-4CEB-B704-2639858B7035


8A194B43-6656-45DD-BED5-0F51ACC3256D


560173C0-3164-40CB-B12A-4D0E22FFA547


043C9A53-EC11-4E76-9C08-C6142BF73F34


そう、この日を境になんと頭痛持ちになってしまったのです…。

もしかしたら「カニ食べられるからいいじゃん」派と意見が分かれるかもしれないけど、
「危険な場所に子供と一緒にわざわざ時間をかけて連れて行かれる」というのが私にとって相当なストレスでした😱

時間をかけて行く場所なら子供も楽しめる場所にしろ!!
大人がカニ食べたいからって遠い旅館予約すな!!
天気が危険な日に遠出すな!!


と色々言いたいことがあったけど、夫からしてみたら
自分が稼いだ金で家族サービスやってんのに文句言うな

だよなあ。
夫の言い分もわからないではないけど、こういう子供への配慮の面ですれ違いが多かったのを、久しぶりの逢瀬で思い出しました。


でも今回はちゃんと確認しなかった私も悪い、キャンセル料は100%、子供も旅行行く気満々…と、私1人の意見でドタキャンするわけにもいかず…
おとなしく4時間かけて日本海側まで行きました。
(文句は言わなかったけど、天気予報を何度も見てため息ついてたw)


案の定、すんごい風と雪でしたよ😇
と言っても旅行初日は旅館でカニを食べるだけだったから、露天風呂が寒かったのと風の音が凄くて寝られなかったぐらい。


露天風呂は雪見風呂だったんだけど、こんなの

0C0BF2EA-93C2-46CA-8583-1F9AB365C0C9


じゃないよ。



こうです。


8F57DC18-1CF3-4CA1-B562-1B036B37C238


逆に笑いました。


心配だったのは交通。
夜中3時ごろは車が雪に埋れててどうしようかと思ったけど、朝方奇跡的に雨に変わって雪が溶けてました。
帰りの高速も雪で通行止めになってたんだけど、帰る頃にこれまた奇跡的に雨に変わったのですんなり帰れました。

奇跡的にね。
雨に変わらなかったらどうなっていたか…頭が痛むたび思い返してイライラします。


でもカニは美味しかった…。

あと映画村も楽しかったです。
ペロすけが忍者と特撮大好きなんだけどどハマりでした。
アトラクションもあるし子連れにとてもよかったです。

でもめちゃくちゃ寒かった!!
もう二度と大寒波の日には出歩かん!!!



今回はなぜ大寒波の日に旅行したかというと、夫の日程が空いてなかったのです。
夫は1週間ぐらい家にいたんだけど、旅行と人間ドックとワクチン接種以外はずっと仕事してました😑
なんなら旅行中もずっと仕事してました。

おかしくない?
夫の性格上、他人に負担をかけるのが嫌いだから色々仕事を抱えすぎてるんだと思います。
そしてその皺寄せで家族との時間が減ると。

他人はダメで自分の家族はいいんかい!!




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]


























こんにちは😊
週末から昨日まで一家全員風邪をひいてお休みしてました。
寒いからね!
皆さんも体調お気をつけて。


寒いといえば、今冬は大寒波来ましたよね〜!
去年のクリスマス寒波覚えてます?すっごい雪降ったし寒かったよね!


そのクリスマス寒波の時に夫が中国から帰ってきたんだけど、寒いから家でゆっくりしたかったのに旅行に行くとか言い出してもう大変だったから聞いて😭
※しょうもない愚痴です。


C44E786B-7338-4841-98B7-1F31D2EB1DEA


8B5E3A8D-22D3-4A60-AAD0-B4C5583643A9


CCACFD73-DAD9-4450-A2AA-75291FC03E13


E8F734A6-77C0-4128-92D4-B5CC82DB7F52




15232456-67C5-4B76-BA16-CECC4E2238A9


6DFC6601-0F8F-4CEB-B704-2639858B7035

(現在地はフェイクです)


京都がこんなに縦長だったの、この時初めて知りました。


大人がカニ食べるためだけに子連れで旅館まで4時間…。
しかも天気予報で「日本海側には行くな」って言われてるのに最果ての日本海が見える旅館😱

ちなみにチェーンもなければスタッドレスタイヤでもない。
タイヤソックスとかいうチェーンの廉価版?みたいなやつはある。(使ったことない)
最初はそれで岐阜のスキー場まで車で雪の山道3時間走るところだったんだよおおお😭
書いてて鳥肌立ったわ恐ろしい!!


でもスノボとか好きな人なら普通のことなの?
私が雪の山道走ったことないから怖いと思ってるだけ?
夫があまりにも「大丈夫!」って言うから私が大袈裟なんか?とわからなくなり‥でもやっぱ子連れは無理!と母性を発揮してキャンセルを強行しました。
あの時の私GJ。


しょうもないけど続きます🙇‍♀️





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁‍♀️
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]


















こんにちは🌝

夫、ついに中国に旅立っちゃいました。

海外転勤決定の記事
 



6EFF0B82-05F1-4E5D-8C88-0439DBC3A60C


成田行きの新幹線を前にして急に実感湧いてしまい涙のお別れでした(私だけ)
子供は、寒くてお別れどころじゃないという感じ(ごめん)


解散後…

D32A73E9-8603-4D68-BE93-2CC95BFAB134

249314C5-86D6-4BFE-9FDF-3712D7D89D45

F337A483-3BA6-41ED-AFB7-65A4EAC6114D


18CB0604-CF7E-4690-AC35-D0737DB1B302



心の余裕ができても、夫婦の衝突って無くならないもんですね。

特に夫は物を溜め込んで安心するタイプ、私はは不要物はすぐ処分してスッキリしたいタイプなので相容れないのです。

夫が居なくなって寂しいですが、長年にわたる「夫の物多すぎ問題」から解放されると思えば少し晴れやかな気分です✨

というわけで、今も夫の部屋の片付けに追われている私です。
自分のものじゃないからどれを捨てていいかわからなくてイライラ‥
捨てないものは全部中国に持って行けって言ったのにぃぃぃ






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ーーーーーーーーーーーーーーーー






私、昨日楽天で大物を注文しました。
長男(新1年生)の学習机!!!



ニトリの製品って楽天で買えるって知ってた?
値段変わらないしもちろん組み立て設置してもらえるし、お買い物マラソン中ならポイント激つくのでオススメ!!

ニトリだと天然木のメルシーシリーズの方が人気だよね(品薄で今買っても届くのは6月以降)。


うちはあまり天然木にこだわってないし、2口コンセントが便利そうだったのでリビオシリーズにしました。

みんな学習机買った?
私は子供の頃自分の学習机で勉強したことがなくて(リビングか塾の自習室で勉強してた)、子供にもあまり必要性を感じてなかったんだけど、リビング学習するにしてもランドセルと教科書の置き場がないじゃん!と思い直し急遽購入に至りました。


楽天には他にも魅力的でお安い学習机がいっぱいあったんだけど、ほとんどは自分で組み立てなくちゃいけないと知り断念。
1人じゃ無理だし…。
なので組み立てサービス付きで比較的コスパの良いニトリに決めたのでした。

あとは早く部屋を片付けねば…!


楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60




















 

しばらく続いちゃいます「夫の中国転勤シリーズ」…

コロナ禍的にも子供の年齢的にもなんで今…!?というタイミングです泣
でもグチグチ言ってもしょうがない!前向きに!

と大人がいくら思ったって子供はどうかわかんないですよね。

うちの兄弟は今4歳6歳で、大体お父さん大好き真っ盛りエイジ。

でもうちの夫は平日仕事で子供とはすれ違い生活だし、休日はずっと料理してて子供にとってはあまり存在感ないから、海外転勤は子供にはあまりダメージなくいけるかな?
と思ったんだけど…


F65794C7-AE55-444F-B35A-6EAEE0775AB2

転勤前休暇があったからさ…。

さて子供たちの様子はいかに!?




3BDA7805-5457-48E0-9368-2FCC3B737FE7

17673B4D-BF1D-49AA-9B15-02D3CFFE6E97

 7A3A8330-B300-41CF-8840-F8C355E7EBBF



なんだかんだで子供なりに、寂しいと思いつつも折り合いつけてて泣きました😭


続きます…。






↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60






















お久しぶりです!!!
ぼんやりしていたらあっという間に年が明けてしまい、さらに1月も終わろうかというところ…

0248BB96-BD0C-4CC5-886F-C72E7A1DB822

9FD42064-1873-4C7E-AE32-02D41CF7455C

6082B1E5-0DAB-414C-BDD2-28DDF2D478A5

C20C2513-3CB3-4566-86F6-7CA7339A27E4

A5732415-167A-4C71-898D-59B67CA0294C




はい、あと数日で夫が中国に行っちゃいます。
コロナさえなければついていく選択肢があるのに、今は大人1人行くのも大変。
子連れなんて考えられない状況です。

これはもはやコロナ別居ですね。

とはいえ日本もコロナ患者の爆発的増加でどうなっちゃうんでしょうね。
無事乗り越えられますように…。
いや物理的にじゃなく、心身共に健やかに!!


ともあれ、今年もどうぞよろしくお願いします!!!!





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ





ーーーーーーーーーーーーーーーー







ところで年末年始の旅行は凄まじい移動距離でした。
子連れで長時間車って大丈夫?って思っちゃうけどこれ!↓




タブレットにアマプラのアニメをダウンロードしといて、上記のタブレットホルダーで後部座席に付けとく!
これが大正解✨大人しいのなんの!!
DVD流すより遥かに長時間、安価に時間を潰せるのでオススメです❤️

ちなみに旅行中はワンピースを1話から入れて子どもらに布教しました。
無事に次男の将来の夢が海賊になりました✌️



楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60















 

↑このページのトップヘ