一連の話はここから…
前回の話
③の続きです。
同じ年長さんグループに対してケロきちのついていけなさに絶望した日の夕方。
まだまだ心が荒れ狂っていました。

しょんぼりしてたケロきちも夕食時には復活してたのですが、私の方が全く立ち直れず…
いつもの信号トークをするケロきちの空気の読めなさにイライラ。
さらに当事者のくせに何勝手に立ち直ってんだとまで考え出してイライラ‥。
(最低だと自分でも思いながら止められないのです)
今日の態度は何だったの?普段幼稚園ではどうしてんの?とさらにグチグチ問い詰めたい衝動に駆られて呼びつけたんだけど…

私の顔と声が相当怖かったのだと思います。
呼んだだけですごく怯えてて…
もしかしてわかりにくいだけで私の態度で相当ダメージ受けてるのかもとハッとしたのです。
それで少し考え直して予定とは違った切り口で話をしようと思いました。

それでこの後普通に話をしようと思ったら、ケロきちのすごくびっくりした顔がみるみる歪んで、涙がポロポロ出てきて、お母さん大好きと言いながら泣き出したのです。
私も驚いて思わず泣いてしまいました。

ケロきち、すごく傷ついてました。
私は「自閉だから話半分も伝わってないのでは?」なんて考えてたので、こんなに傷付けてたんだとビックリして涙が止まらなくなってしまいました。
ただでさえ友達とうまく遊べなくて落ち込んでたのに、私が追い討ちをかけたことで誰からも見放されたと感じていたようなのです。
これには私もめちゃくちゃ反省しまして…
ケロきちにはしっかり謝り、何があっても大好きだからねと伝えてこの話はこれでお終いとしました。
はぁ…もう、私ってなんでこんなに人間できてないのに母親になってんだろう…。
というわけで今回のことはケロきちよりも私が反省する立場になったのでした。
なんかいい話みたいにまとめてしまったけど、現実はそうもいかないですよね…。
子供への対応は反省したけど、それで今回の絶望した気持ちがなくなるわけではないので、この日の出来事を思い返しては辛くなって1週間は涙が出ました。
またいくら私が反省してもケロきちの自己肯定感は下がってしまっただろうし、ケロきちの自閉が綺麗さっぱり無くならない限り、今回のように惨めな思いは何度もすることになると思うし。
そして同じようなことが再びあれば、私はまた失望してグチグチ注意したり改善するように無理に言いつけたりするんだろうなぁ。
ケロきちに対して一切の希望を持たなくすれば失望もしないんだけどさ…そんなの無理だし…。
でも今回の反省を糧に、次落ち込んでも子供には少しだけ悟られないようにできるかな…?
あと毎日意識して大好きだと伝えるようにしようかな‥。
こうやって母親は成長していくのかなぁ。
しんどいですね、育児って。
ーーーーーーーーーーー

もうすぐ夏休みですね。
旅行の予定とかあります?
うちはついに実家に帰ります✨2年ぶり!
祖父母のワクチン接種も済んだので✌️
あと公共交通機関を使わない旅行ならいいんじゃないかなと思って、車での小旅行も予定しています❤️
観光ホテル業界、まだまだコロナ禍で大変そうなので少しでも貢献したい!
楽天トラベルでの予約はこちらから🌟↓

楽天商品のオススメはROOMにまとめています😋
前回の話
③の続きです。
同じ年長さんグループに対してケロきちのついていけなさに絶望した日の夕方。
まだまだ心が荒れ狂っていました。

しょんぼりしてたケロきちも夕食時には復活してたのですが、私の方が全く立ち直れず…
いつもの信号トークをするケロきちの空気の読めなさにイライラ。
さらに当事者のくせに何勝手に立ち直ってんだとまで考え出してイライラ‥。
(最低だと自分でも思いながら止められないのです)
今日の態度は何だったの?普段幼稚園ではどうしてんの?とさらにグチグチ問い詰めたい衝動に駆られて呼びつけたんだけど…

私の顔と声が相当怖かったのだと思います。
呼んだだけですごく怯えてて…
もしかしてわかりにくいだけで私の態度で相当ダメージ受けてるのかもとハッとしたのです。
それで少し考え直して予定とは違った切り口で話をしようと思いました。

それでこの後普通に話をしようと思ったら、ケロきちのすごくびっくりした顔がみるみる歪んで、涙がポロポロ出てきて、お母さん大好きと言いながら泣き出したのです。
私も驚いて思わず泣いてしまいました。

ケロきち、すごく傷ついてました。
私は「自閉だから話半分も伝わってないのでは?」なんて考えてたので、こんなに傷付けてたんだとビックリして涙が止まらなくなってしまいました。
ただでさえ友達とうまく遊べなくて落ち込んでたのに、私が追い討ちをかけたことで誰からも見放されたと感じていたようなのです。
これには私もめちゃくちゃ反省しまして…
ケロきちにはしっかり謝り、何があっても大好きだからねと伝えてこの話はこれでお終いとしました。
はぁ…もう、私ってなんでこんなに人間できてないのに母親になってんだろう…。
というわけで今回のことはケロきちよりも私が反省する立場になったのでした。
なんかいい話みたいにまとめてしまったけど、現実はそうもいかないですよね…。
子供への対応は反省したけど、それで今回の絶望した気持ちがなくなるわけではないので、この日の出来事を思い返しては辛くなって1週間は涙が出ました。
またいくら私が反省してもケロきちの自己肯定感は下がってしまっただろうし、ケロきちの自閉が綺麗さっぱり無くならない限り、今回のように惨めな思いは何度もすることになると思うし。
そして同じようなことが再びあれば、私はまた失望してグチグチ注意したり改善するように無理に言いつけたりするんだろうなぁ。
ケロきちに対して一切の希望を持たなくすれば失望もしないんだけどさ…そんなの無理だし…。
でも今回の反省を糧に、次落ち込んでも子供には少しだけ悟られないようにできるかな…?
あと毎日意識して大好きだと伝えるようにしようかな‥。
こうやって母親は成長していくのかなぁ。
しんどいですね、育児って。
ーーーーーーーーーーー
もうすぐ夏休みですね。
旅行の予定とかあります?
うちはついに実家に帰ります✨2年ぶり!
祖父母のワクチン接種も済んだので✌️
あと公共交通機関を使わない旅行ならいいんじゃないかなと思って、車での小旅行も予定しています❤️
観光ホテル業界、まだまだコロナ禍で大変そうなので少しでも貢献したい!
楽天トラベルでの予約はこちらから🌟↓
楽天商品のオススメはROOMにまとめています😋
コメント
コメント一覧 (10)
「大好きだよ」
私の息子にはもう言えません
超反抗期中の中3男子には、油に火を注ぐようなものです
何度も伝えて下さいね
私は照れてしまいあまり「大好きだよ」って言わなかったので、今になってとても後悔しています
うちの息子もグレーです
小学生の時は、本当に走るのが遅くて遅くて…
他の運動神経も違う意味でキレてました
何の運動してもほぼ最下位みたいなもんでした
それが、中学生になったら50m走は、平均になりました
握力もボール投げも平均より少し上になりました
中学生になって伸びたのです
小学生の時のリレーの選手よりタイムが上になっていてびっくりしました
男子はいつ成長するかわかりません
悲観しないでじっと待って下さい
私は息子が小学生の時は、とにかく背を伸ばすためにいっぱい食べさせ、早く寝かせました
中3で172cmになりました
この夏も伸びるかもしれません
本人が太るのを嫌がるので、食事量は自分でセーブしていますが、それが上手くいってるようで、やせても太ってもない丁度良い体型になっています
体型はとても良いのに、やはり根本的な運動神経まではカバーできないため、運動はできるけど上手くはない子、って感じですが、私はそこまで育ってくれたことに満足しています
まだまだ可能性は未知数です
今で決めないで大丈夫だと思います
akane
が
しました
私も、息子の社会性のなさに失望したあの夜…。ひどく怒って傷付けて…そんな自分を母親失格だと思いました。
でも、冷静に考えてみると、別に誰かを叩いたとかいうわけでもないし、さほど悪いこともしてないんですよね(輪は乱しているけども)
なのにこんなにイライラしてしまうのはなぜか…。
私の場合、
コミュ力伸ばすために子どもと遊ぶ機会を増やさないと!この先子どもが困らないようにご近所さんとは仲良くしとかなきゃ!とか思って集まりに参加→仲良く遊べず…→私も嫌なのにあなたのために集まりに参加してるのに何やねん!しかも、わが子のみっともない姿がママ友にみられて恥ずかしい!
こんな思考回路になり、結果激怒になるんだなと気付きました。
だから、もう親がお膳立てして子どもを遊ばせようとすることは辞めます!
最低限の社会性は幼稚園で身に付いてるんだろうし、家族で仲良くできることが一番だ🎵と気付きました!
akane
が
しました
うちの子も話を全然聞いてなさそうだったり怒られた後の切り替えが早くてイライラする事たくさんあります。私も結構怒ったり、ねちねち言うこともあったのですが結局それではうちの子は何にも変わらなかったんですよね。今は少し考えをかえて、自分がイライラしてるときは自分の気持ちを早く切り替えさせるようにしてます。同じことを説明しても自分に余裕がないと言葉がつんけんしたりまたすぐに怒ってしまったりしてしまうので、自分の気持ちを落ち着かせるのに集中してます。私は家事をしてみたり、趣味の裁縫してみたり… 我が子だから向き合いすぎてもお互いにしんどいですし。
修行が終わった頃には子育て卒業なのかなぁ。仙人にでもなれそうですよ。辛いけど、こんなに頑張れること仕事でもなかったんですよね。ブログみさせてもらって、きれいごとだけじゃないから本当に励ましてもらってます。私も頑張ろうって思えます。ありがとうございます。
akane
が
しました
自分が間違ったと思った時に、相手が子供でも親が謝る姿を見せるのってすごく大切な事だと個人的には思います。
もし自分が「あのママ友集団と仲良くしなさい。ママ同士だから出来るでしょ?母親なのに何で出来ないの?他のママはやってるよ?」と知らんママ友集団に無理矢理入れられそうになったら……めっちゃ嫌!!笑
自分の付き合う人ぐらい自分で決めるし!!
と思ってから、親同士仲良いだけのお友達と勝手に約束するのを辞めました。
それに子供達なんてまだ5〜6年しか生きてきてないし、増してや第一子だし、私なんて30年ちょっと生きてきてまだコミュニケーションはトライアンドエラーばっかりだし笑、子供らもいっぱいトライアンドエラーして傷付いたり上手くいったりして学んでいけば良いのかなと漸く最近思えるようになりました。
(いじめとかは除くけど)
子供が傷付いた姿を見るのは辛くて色々言ってしまいそうになるけど、将来大きな失敗するよりはずっと良い!はず!😂😂
ケロきちくんは、失敗したらママみたいにちゃんと謝ることが出来る子になりますよ、きっと!
akane
が
しました