ご訪問いただきありがとうございます❤️

初めましての方はこちら!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回の続きです。
最初









喉の痛みだけじゃなくて麻酔の影響で頭痛と気分の悪さも結構あって(嘔吐はギリなし)、それで食事できない薬も飲めない…
この状況が一番しんどかったです。
続きます。
(PR)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓livedoorアプリでフォローすると更新通知が届きます😚

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

↓こちらもお願いします!🙇♀️

初めましての方はこちら!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回の続きです。
最初









喉の痛みだけじゃなくて麻酔の影響で頭痛と気分の悪さも結構あって(嘔吐はギリなし)、それで食事できない薬も飲めない…
この状況が一番しんどかったです。
続きます。
(PR)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓livedoorアプリでフォローすると更新通知が届きます😚

ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!!🙆♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

↓こちらもお願いします!🙇♀️

コメント
コメント一覧 (2)
うちは上の子は痙攣持ちだったので、2歳~6歳ころまで熱出すたびに痙攣止めの座薬を入れてたんですが、物心付く前からやってたからか、「あーまたコレね」という感じで嫌がることはなかったです。
下の子は座薬の経験がないまま7歳になり、この間、胃腸風邪で吐き気止めの座薬をもらったんですが、
最初は「おしりのおくすりなんて絶対いや!」と拒否だったんですが、気持ち悪いのが続いて嫌になったらしく、しぶしぶ初座薬をやってみたのですが、特に痛くもなく気持ち悪さも収まったので2回目は無抵抗でした。
やっぱりある程度の年齢になって初の座薬は子供にとってもハードル高いですよね。
ペロすけ君はお薬飲めて眠れて良かったです。
akane
が
しました