ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20240604133955

初めましての方はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


無題637_20241003125340

無題637_20241003125340

無題637_20241003125946

無題637_20241003125340

無題637_20241003125340

無題637_20241003125340

無題637_20241003125340
無題637_20241003125630

無題637_20241003125340

無題637_20241003125340


思い出した。
話をずっと聞いとくのって難しいんだった。


今は人の話をじっくり聞く機会もほとんどなくなって忘れてました。
ペン握ったらすぐ落書きしちゃうこと、聞いてるフリだけ上達したこと。


ペロすけはこれまで大した問題はないと思ってたけど、「授業中話聞いてない」だけは結構深刻なことがわかってきました😑
いや…私もそうだったのよ。
不真面目とかそういうんじゃないの。
聞いとこうと思っても5秒で意識逸れちゃうんだよな。

ちなみに私は小学生の頃は先生の話を聞かず、暇だったので勝手に教科書を読み進めてそれを勝手にノートにまとめたり、オリジナルの学習マンガを書いたりしていました。
(小学生までは見逃してくれてたけど中学の時にそれでノートを提出したらふつうにバツをもらったのでやめた)

それでも座学は得意で高校まで成績はよかったんです…
だから先生も見逃してくれてたか気づかなかったかでスルーされてました。


しかし座学の得意さはどうやらペロすけには遺伝してない様子で、先生にもよく注意されてる😑
しかも昨今の授業は教科書主体でなくて対話主体…。
うちの学校の特徴かもしれないけど、発表にすごく力を入れてる。
昔は一つの問いに対して1、2人発表したらすぐ進んでた記憶なんだけど、先日の授業参観では10人ぐらい意見を述べてて…
授業時間の半分ぐらい発表にとられてんじゃないかな?
1時間で全員発表する感じ。参観日だから?

これねぇ話聞いてなくて発表もしようと思ってない子には待ち時間が長くて退屈だよな。
ペロすけもすんごい暇そうにしてて、はぁ〜…😑
だよねぇ、気持ちわかるよ。


なおケロきちに関しては授業聞いてなかったけど泣いてはなかったのでそれで万々歳です😑
最近の調子の悪さを考えると参観中に泣く可能性もあったので…無事終わってよかった。



ーーーーーーーーーーーーーーーー

livedoorアプリでフォローすると更新通知が届きます😚
無題218_20240604132409


ブログランキングに参加しています。

応援してるよ!!🙆‍♀️と思ってくださった方はどれかひとつポチとしていただけると嬉しいです🥹!

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

↓こちらもお願いします!🙇‍♀️



(PR)

発達に悩める親御さんにオススメのSNS
私も登録してます☺️


ケロきちも以前通ってたリタリコ!
発達支援専門のオンライン塾✨無料体験あります。


ケロきちの家庭学習はスマイルゼミ! タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

ペロすけの家庭学習はチャレンジタッチ!
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ