ご訪問いただきありがとうございます❤️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ケロきちの呑気症の話の続きです。
前回
最初





以前義実家へのカミングアウトについてブログに書いた時、みなさんいろいろな意見を書いてくださって大変勉強になりました🙇♀️
うちは遠方で帰省は年1、2回だし、特性が目立つってほどでもないからあえて言わなくてもいいかなと思ってたんですが、この記事のコメントで「自分なら言ってほしい、自分からは絶対聞けない」という意見に確かに母も義母もそういうタイプだ!と気づき、それからカミングアウトする機会を少しずつ伺っていたのでした。
(ちなみに父と義父はそういうタイプではないので除外)
続きます🙇♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーー

↓livedoorアプリでフォローすると更新通知が届きます😚

ブログランキングに参加しています。
↓応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇♀️

↓こちらもお願いします!🙇♀️
フォロー&投票ありがとうございます❤️
コメントや拍手もとても嬉しいです🥰
皆さんの励ましでブログ運営を続けられています🥹❤️
うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁♀️(PR)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ケロきちの呑気症の話の続きです。
前回
最初





以前義実家へのカミングアウトについてブログに書いた時、みなさんいろいろな意見を書いてくださって大変勉強になりました🙇♀️
うちは遠方で帰省は年1、2回だし、特性が目立つってほどでもないからあえて言わなくてもいいかなと思ってたんですが、この記事のコメントで「自分なら言ってほしい、自分からは絶対聞けない」という意見に確かに母も義母もそういうタイプだ!と気づき、それからカミングアウトする機会を少しずつ伺っていたのでした。
(ちなみに父と義父はそういうタイプではないので除外)
続きます🙇♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
↓livedoorアプリでフォローすると更新通知が届きます😚

ブログランキングに参加しています。
↓応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇♀️

↓こちらもお願いします!🙇♀️

フォロー&投票ありがとうございます❤️
コメントや拍手もとても嬉しいです🥰
皆さんの励ましでブログ運営を続けられています🥹❤️
うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁♀️(PR)
コメント