ご訪問いただきありがとうございます❤️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回の続きです。
前回
前回のは夏休み前の話です。
ペロすけはサッカーを辞める選択はせず「お母さんと練習頑張る」と言ったので、その後めちゃくちゃ練習に付き合いました。
それで多少上手くなったものの、やっぱり同い年子相手だと怖くなってボール取れない😑
さらに下手と言われたのがトラウマで練習後にサッカーで遊ぶのも拒否するように😭
なんとか少しでも上手くなって成功体験積んでほしい、団体競技の楽しさを味わってほしいと思って必死に練習に付き合ってきた私としては、上手い子が楽しみながらどんどん上手くなっていく様子にイライラ、下手なのに練習にも消極的になってきて遊びにも参加しないペロすけにイライラ…
そして今に至る。
やば、酷いこと言ったとすぐ思いました。
全然ボール取れないペロすけを見るのが辛くて、八つ当たりしてしまった…。
でもこの日はケロきちが超行き渋りした日…。
なのでペロすけに謝る心の余裕がなく、先に帰宅してたケロきちの様子を伺いに。(ケロきちがうまくいってたら心が回復してペロすけにも謝れると思って)
すんごい調子悪かったみたい😭😭😭
続きます🙇♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天のオススメはROOMにまとめています❤️
↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇♀️
こちらもお願いします!🙇♀️
うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁♀️(PR)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回の続きです。
前回
前回のは夏休み前の話です。
ペロすけはサッカーを辞める選択はせず「お母さんと練習頑張る」と言ったので、その後めちゃくちゃ練習に付き合いました。
それで多少上手くなったものの、やっぱり同い年子相手だと怖くなってボール取れない😑
さらに下手と言われたのがトラウマで練習後にサッカーで遊ぶのも拒否するように😭
なんとか少しでも上手くなって成功体験積んでほしい、団体競技の楽しさを味わってほしいと思って必死に練習に付き合ってきた私としては、上手い子が楽しみながらどんどん上手くなっていく様子にイライラ、下手なのに練習にも消極的になってきて遊びにも参加しないペロすけにイライラ…
そして今に至る。
やば、酷いこと言ったとすぐ思いました。
全然ボール取れないペロすけを見るのが辛くて、八つ当たりしてしまった…。
でもこの日はケロきちが超行き渋りした日…。
なのでペロすけに謝る心の余裕がなく、先に帰宅してたケロきちの様子を伺いに。(ケロきちがうまくいってたら心が回復してペロすけにも謝れると思って)
すんごい調子悪かったみたい😭😭😭
続きます🙇♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天のオススメはROOMにまとめています❤️
↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇♀️
こちらもお願いします!🙇♀️
うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁♀️(PR)
コメント
コメント一覧 (16)
我が子はサッカー部でしたが、ずっとボール蹴ってました 練習とか遊びとか関係なく、ボールが好きでドリブル、リフティング、足技ずっとやってました
やりたくないことをやらせるのは大変
好きなことをさせるのはほっといてもやる
学校以外は頑張らせなくてもと思いますね
akane
がしました
akane
がしました
ぺろすけ君はきっとサッカー自体は好きで、でも友達に言われたことで悩んで今は楽しくなくなってしまっているのでしょうね。周りなんか関係ない、自分が楽しんでやっていればいずれ上手くなるからと、好きこそものの上手なれだよと通りすがりのオバチャンとして伝えたい思いです😂
息子は1歳からスイミング習ってます。本人はとても楽しんでいるので出来る限り続けさせてあげたいと思っていますが…定型児との差がどんどん出てきていて、このままじゃ周りに迷惑をかけるし、いつまで続けられるかと思うと辛いです。
akane
がしました
私事ですが、グレーの上の子に優しくを心がけるばかりに、下の子にちょっとおざなりになったり、怒ることが増えた気がします。元々上の子怒ってばかり、下の子には甘めだったので、バランス的には良いのかもしれませんが、2人ともに優しくしてあげられるといいのにキャパオーバーで💦
連続で色々あると参ってしまいますね‥連絡帳の威力すごいですよね。話を詳しく聞けないからモヤモヤ度がすごい。
3時間泣きました(3時間目の間違いじゃなくて⁉️と何度も見てしまいそう)というのは、もうちょっと先生なんとかならなかったか(むしろ保健室に行っても良いのでは‥)と思わずにはいられないのですが、頑張れましたというなら良かったのでしょうか。。
なんとかみんなストレス発散して上手くいくといいのですが😫←すみません上手くまとまらず
akane
がしました
3時間ぶっ続けで泣いたのか、休憩を挟みつつトータルで3時間泣いたのかどっちだ?
と細かいことが気になってしまいました笑(笑ってる場合じゃないですよねすみません…)
保健室に行くのって駄目なのかな?と思ってしまいますが、今コロナもインフルも大流行だし、感染症対策的にはやはり体調不良や怪我以外の利用は今はあまり良しとされてないのかな?と思いました。
頭では駄目だと分かっていながらついグチグチ言ってしまうこと、ありますよね。
私もあります。
自分が心身ともに元気で余裕がないと、我が子に優しくするのもなかなか難しいもんですよね…。
akane
がしました
akane
がしました
私は、正直学校の対応に疑問です…。
そこまで長時間泣かせてしまうと、ケロきちくんにも負の記憶になるし、他の子にも印象強く記憶に残りそうだし、先生も困ったはずですよね。
もっと早い段階で、保健室にいくなり、親を呼ぶなりしてもらったほうが良かった気がします。
「次から同じような場面には早めにこうしてください」とお願いしておいたほうが良い気がします。
一番困ったのはケロきちくんだということを、学校の先生にわかって欲しいです。先生にはケロきちくんの味方でいて欲しい…。
あかねさん、大変な状況ですが、踏ん張りどころかもしれませんね。応援しています😭
akane
がしました