ご訪問いただきありがとうございます❤️

無題217_20230709115508


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ケロきちの行き渋りの話の途中ですが、少し次男ペロすけの話をします。
この話が少しケロきちの話と繋がるため。
今回は発達障害の悩みじゃないです…定型児っぽい悩み🙇‍♀️


この記事からほとんど登場していなかったペロすけ…↓




わ〜順風満帆な陽キャ男子だな…とこのあたりまでは思っていましたが、最近ペロすけの個性が色々とわかってきました。


ペロすけはめちゃくちゃ声デカくてひょうきんなので、外でも気の強いヤンチャタイプかな(そういう子が友達に多い)と思っていましたが、ただひょうきんなだけで別に気は強くなく、優しいタイプでした。


あと比較対象がケロきちなので運動できる方かなと勘違いしていましたが、そういうわけではなかった😂

今サッカースクールに通っているのですが、運動が得意だからと言う理由でサッカーやってる子の運動神経ってハンパない!!!😂😂😂


無題478_20231017153645


幼稚園児なのでまだポジションという概念がなく、とにかく上手な子がボールを独占する。
ペロすけは人のボールを取るのが怖い+反射神経悪い+自信ないで、ずっと人を優先させて後ろを追いかけてる…
(私にそっくり…人とボールの取り合いするの怖いんだよな)

まあ別に上手くならんくても楽しくできたらいいやと思っていたし、本人もサッカー好き!楽しい!(友達がいるから)と言っていたので特に個人練習もせず遊びに行ってるぐらいの感覚で放置していたんですが、ある日の練習後…


無題478_20231017153646


無題478_20231017153647


無題478_20231017153648


無題478_20231017153651


これはキツい…😭
(友達に言われたそう…)


しかしペロすけがドリブル下手なのは事実…
別に上手くならなくていいよ、ただの習い事だからもう嫌と思うなら辞めよう?それかもし続けるなら、下手って言われるの悲しいからお母さんと練習がんばろうか、と言うと「練習がんばる…」との返事😇


私サッカーなんかやったことないけどさ、やりましたよ夜の公園で🤗
週3公園に通って練習、あと家で毎日10分ボールタッチの練習!

何が辛いって、これがケロきちの色々な問題と重なることです😭😭😭

この漫画は夏休み前の話なのですが、ちょうどこんな感じの一番辛い時だった…。




それでも頑張った結果、ボールタッチはすごく上手くなった。
あと対人は私より上手になった(私が下手説😂)
(今まで打っても響かない経験しかなかったから(ケロきち相手)、少し楽しかった)


けど同い年の子相手だと相変わらず気後れしてボールにさわれないし、下手と言われて入れてもらえなかったのがトラウマで練習後に遊べなくなってしまったペロすけ。
ケロきちほどじゃないけど、こちらもなかなかどうしたもんかと悩んでいます😑


ちなみに同じような理由で空手を辞めたばかり。
そんなに色々すぐ辞めてもいいのか?今辞めるとうまく行かなかった経験だけ積んでしまうかも?こういうのを乗り越えて上手くなっていくんじゃないのか?とも思うし、いやでも楽しめないならやってる意味なくない?とも思う…。
何かの成功体験で自信がついたらグッと伸びそうなんだけどな…でも練習は辛そうで私は辞める気持ち7割。

というモヤモヤした話が次回も続きます🙇‍♀️


ていうか定型児って5歳でも人前で泣いたら恥ずかしいという感情があるんだ…😂
ちょうどケロきちの学校でのギャン泣きに悩んでた頃だったので、違いに驚きました。
こんなこと言われたら嫌だよ、その場で泣いちゃっていいんだよ!その方が大人が間に入ってくれるから!と言っても「だって恥ずかしいんだもん😭」の一点張り。
わああケロきちと反対!足して2で割りたい😂




ーーーーーーーーーーーーーーーー





楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

403321BF-54CD-443F-8E59-2E387CFC4D60





↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️


ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださった方、ポチッとお願いします🙇‍♀️

  にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

こちらもお願いします!🙇‍♀️





うちの家庭学習はスマイルゼミ✨
資料請求はこちら💁‍♀️(PR)
タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]