ご訪問いただきありがとうございます!
登場人物
長男ケロきち(2015年生まれ、発達グレー、普通級)
次男ペロすけ(2017年生まれ、定型児)
母akane(アラフォー、ワンオペ育児)
夫(海外単身赴任)
同じように育児に悩める方と繋がったり、励ましあったりできればいいなと考えています!
コメント、ランキング投票、拍手、とっても嬉しいです!
初めましての方はプロフィールもどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ケロきちのギャン泣き問題記事、16まで続いてしまった‥。
けど特に何かオチがあるとか改善した!とかいう話になるわけでもなく、現在進行形の問題です😭
運動会を乗り越えてしばらく経った今、どういう経過なのかを記して一区切りとします。
前々回、ケロきちに泣いても怒らないと約束したので、代わりにどう泣かない方向に進めようかと考えた結果…


ケロきちはまだ単純なところがあるので、褒めると素直に喜びます。
これが良かったのか、運動会が終わって単純に落ち着いたのか、毎日泣くことはなくなりました。
私もできた時に褒める、何事もなかった時に褒めるは意識してできるようになりました。
じゃあこれで万事いい方向にいくか…!と思いきやそうじゃない😂
難しいのはうまくいかなかった時なんだよ〜〜
やっぱり定型とは違って、ずっと何事もなく…とはいかないケロきち。



泣いても大丈夫って自分でケロきちに言ってるくせに全然大丈夫じゃない雰囲気を出してしまう😂
ダメだったときは特に手放しでぜーんぜん大丈夫だよっ🙆♂️って言えないよ〜😭
あとちょっと失敗したなーと思ってるのは、ケロきちに泣いたことを正直に言うよう約束させたこと。

これで何度かブチギレてしまった。
私が怒ってるうちは正直に言えと言っても難しいよなぁと落ち着いている時は思う。
まずは私が心から大丈夫だよ、と言えるようにならないと…。
でも…少しずつ私も慣れてきた感じはある…笑って済ませられた日もでてきた…🫠
慣れたというか、諦めたというか‥。
マジで修行だな、と思います。
ブログのコメントの励ましで気力を上げています🥹
いつもありがとうございます!!!!🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
今ギャン泣きの他にも色々と問題が出てきて、お迎えが憂鬱な日が続いています…
また話聞いてください…🫠
ーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇♀️





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁♀️
コメント
コメント一覧 (8)
ケロきちくんももちろん頑張ってるし、akaneさんも声掛けの仕方や励ましなど工夫されていて素晴らしいですね!何が正解かはわからないけれど、そうやって一つ一つトライ&エラーを繰り返していくしかないのですよね。
でも、これからだんだんに体が大きくなってきますよね。多分高学年以降ぐんっと成長期がくるはず。
心って実体のないものなのに不思議だなあと思うのですが、体の成長と共に心も比例して大きくなるように思います。
きっとそれまでの経験の積み重ねも心を大きくするのでしょうね。
そうやって心も体も大きくなってくると、運動会の練習の時期でもだんだんに荒れなくなってくるはず😆
きっとケロきちくん、高学年になる頃にはakaneさんとの積み重ねもちゃんと身について、なんとなくやり過ごせるようになります。
だって、低学年の時は運動会練習でひたすら砂いじりをし怒られ、お友達と次々トラブルを起こし、帰宅してからも疲れてグズグズ泣いていたうちの長男も、応援団に入って団長を頑張れるくらいになったから!
今の道の先はきっと明るいですよ💕頑張りましょうね✨✨
akane
が
しました
怒りの収め方は色々ありますが、こんな言い方アレですけど日本じゃない文化圏からうっかり日本人として産まれてしまった子と思えば…笑
高機能自閉症の子を持つ親御さんが、中身は宇宙人で慣れない地球生活に苦労してるんだと思い込んでると言ってました。思い込みに頼ることも時には大事かも…
akane
が
しました
慣れてきて笑って済ませることが出てきただけで大成功ですよ👏ケロきちくんだけでなく、akaneさんの頑張りにも拍手を送りたいです!
akane
が
しました
akaneさんの文章力というか、言葉の選び方がツボすぎてもはやファンです!!
私も小学生の姉妹がいるので他人事ではない部分も多く、、akaneさんのブログにいつも元気もらってます!いつも応援してます!^ ^
akane
が
しました