ご訪問いただきありがとうございます!
このブログは長男ケロきち(2015年生まれ、発達グレー、普通級)と次男ペロすけ(2017年生まれ、定型児)の育児や発達不安や日常にまつわるいろいろを綴っていくブログです。
同じように育児に悩める方と繋がったり、励ましあったりできればいいなと考えています!
コメント、ランキング投票、拍手、とっても嬉しいです!
初めましての方はプロフィールもどうぞ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回の続きです。





また出てしまった自虐発言&自傷…
本片付けようって言っただけじゃん!
なんでこんなことになるの?????
以前コメントで自傷はやばいから専門家へと教えてもらってたので、これ精神科やん…と頭によぎりました。
それはさておき「大泣きはやめていこうね」の話し合いの最中なのに、とんでもないギャン泣きをかまされ話し合いも中断…
これもうどうしたらいいの!!!!泣
続きます🙇♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇♀️





ケロきちも毎日やってるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁♀️
コメント
コメント一覧 (14)
もしかしたら、ケロきちくんは
視界には入れてたけど内容はじっくり読んでないから「読んでない」なんですかね、親から見ると、じっと眺めて読んでただろ!🫤ですが、そこらへんの他人から見た視点や気持ちが想像できないところがやっぱり自閉の特性なのかな〜と(うちもそうです😓)
それに加えてゼロ百思考で、親に否定される→自分の全てがダメ→自傷ってなっちゃうんですかね…うちももう死んだ方がいいんでしょ発言ありました…そんなこと一言もいってねーーー!!😭😭😭😭
akane
が
しました
来年の就学に向けて絶望的な気持ちで発達グレーを検索して、偶然こちらのブログに辿りつき、過去記事など夢中で読みました!
akaneさんと自分の思考回路、子供へのキレ方(失礼でごめんなさい💦)がそっくりで共感しまくりです😭子供の性格まで似てます。
そして文章も絵もお上手ですね!
久しぶりにお腹が痛くなるまで笑いました!
そしてなんだかすごく救われました😢
人のブログにコメントするのは生まれて初めてです。
お礼を言いたくなりました!ありがとうございます☆
akane
が
しました
私も同じく切り替え苦手&すぐ泣くグレー児を育てているので、akaneさんの気持ちわかるなーといつも拝見しておりました。
また、私自身も子供と同じ特性があり、同じようによく泣く&自傷がある時期もありました。
もう少し大きくなると鬱や無気力、不登校につながる可能性があるので、できれば早めに専門家に相談することをオススメします。
また、私と息子はピクノジェノールというサプリメントを飲むことで感情が沸騰状態になって自分でも制御できなくなるという状態が、かなり改善しました。ADHDに効果があると言われており、密林などでも売られています。
もし少しでもケロきち君が楽になるようでしたら、検討してみてください。
akane
が
しました
我が子もほぼ同じ状態になったことがあります!!!
共感しまくりです。
ほんとにあれ、いろいろとショックですよね
当時私は泣きたいのはこっちだよって言いたくなりました(というか実際言いました)
akane
が
しました
自傷行為によって嫌なことを回避できるなど成功体験があるとまた繰り返すので、他の形で成功体験を積まないといけないんですよね。
前に自傷行為が出てるなら早く病院へと書いたのは、病院レベルの重症ですねってことではなく、医師に診断してもらって早い段階でしっかりとした知識と経験と資格がある組織や人に繋げてもらった方が楽に改善できるよっていう意図です。(診断は医師しかできないので)
せっかく先人たちが苦労して築いてきた有効な改善策があるのに、我流で対応して悪化させるのはあまりに茨の道選びすぎだと思うんです。
せっかくいろんな手法や薬があるいい時代なんですから、どんどん活用していきましょう^ ^
akane
が
しました
私もいろいろ子どもに説明してますが、心の中で半分も理解してない可能性高そうだな😅と思いながら話してます。
親も周りに迷惑かけたくないし、何より自分を守って欲しいのにそれすら教えられないなんて辛いですよね。
akane
が
しました
自虐について考えていたので、ここで私の考えを書かせていただきます。
「私の場合は」ですし無理に読まなくても大丈夫です。
実は私も少し自虐癖を持っています。
(年に何回か過食嘔吐。リストカットでは無いですが人生で何度か自分で自分を傷つけてきた事があります。)
自虐はおそらく
・感情を言語化することが難しいこと、
・伝えられない事、
・信じてもらえないこと、
・逃げられない状況からの逃避
などからきています。
自分は「とても」傷ついているんだぞ、ということを相手にわからせるため。
また自分自身に「自分はとても傷ついているんだ」という事を理解させるため。
あー「とても」悲しいなと呟くかわりに、「とても」を自虐で表現する。
(だって痛そうだし「とても」は伝わりますよね。)
誰だって悲しみを表現する事で落ち着く事はあるたら思います。
人に話したり、絵や歌、運動、水を飲むなど、、、。
そこに辿り着けない時に自虐は起こるのではないかと思います。
つまり今回はお母さんが僕を嘘つきって言ってるのは「とても」悲しい。という事ですね。
本人は嘘を見破られているという事に気づいてないので、嘘ついてごめんなさい、という気にはならないでしょうね。
長文失礼しました。
akane
が
しました