前回の、というか一連のケロきちのトラブルについてたくさんコメントいただきありがとうございます🙇♀️
どれも心を込めて書いてくださったのがわかってとても嬉しいです🙇♀️
夫も家にいないし、仕事でママ友に会う機会もないしで、ここでのコメントが唯一の共感してくれる場です…。
マジでみんな優しすぎて涙が出る🥲🥲🥲
さて前回の続きです…。
(私がキレてるだけの内容で、不快に思われる方がいるかもしれません)





ケロきち、ちょっと喋るのめんどくさいと思ったらすぐ「忘れた」って言うんだよなぁ…
だから悪気はないというか、いつもの喋るの苦手なケロきちなんだけど、この時の「忘れちゃった」はひっくり返りました。
…でも私が怖すぎて喋れなくなってるっていうのもあると思う。
これは私の問題‥
きっと理想は「登校班の列、抜かされて嫌だったんだね?」とかの共感から入るんだよね。知ってる…😑
でも、全く冷静でいられない。
学校でのトラブル、受け入れられないよ〜😭
自分が悪いのに手が出る、人に迷惑をかけて話し合いになる…どれも自分には無縁だった!おとなしい女子だったし!
そういう子は見下してたんだと思う。
そこへご覧の通り我が子が‥😱
皆さんこういう時どうやって説教?共感?指導?するんでしょう?
次回私の場合を描いてみます。
これの続きですね。
全然面白くない内容ですが、よかったら見てください🙇♀️
ーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天のオススメはROOMにまとめています❤️

↑LINEでブログ更新をいち早くお届け❤️
ブログランキングに参加しています。
応援してるよ!って思ってくださったらどれか1つでもポチッとお願いします🙇♀️





いつも助けられてるスマイルゼミ❤️
資料請求はこちら💁♀️
コメント
コメント一覧 (13)
akane
が
しました
先生から聞く話しって衝撃的で精神的にダメージが大きいですよね。私も懇談の帰りは毎回暗ーい気持ちで帰っていました。私の息子も空気がよめず、最初はみんな楽しく追いかけあいっこしてても、そのうち友達は違う遊びを始めたのにずっと追いかけてしまってトラブルになってました。
息子に話してみても「みんなやってたので」となぜトラブルにな
akane
が
しました
すみません。
なぜトラブルになったのか分かってませんでした。
今は3年生になりやっと周りが見え始めて
akane
が
しました
お友達より精神的に成長が遅い息子ですが、今は先生にも見守っていただきながら友達ともいい距離感で遊んでいるようです。まだまだ心配も多いですが…。
初めてのコメントで何回も失敗してしまい申し訳ありませんでした。
akane
が
しました
自分の小1だったころを思い出しても、これくらいはできてたはずだけど(というか注意されたことすらないけど)ってことがなんか全然わかってなくって、入学してだいぶ経つ今でも驚愕すること多々あります。
説明してもちっとも響いてないんですが、めげずに説明し続けたら、あるときに急にスッと入るようになるのかも?と少しだけ頭の隅では期待してますけどどうでしょう…。
役立つアドバイスじゃなくてごめんなさい、でもここにも同じようなもどかしさ感じてる母親います〜!
akane
が
しました
説明しな!!ってキレるのも!
何でもすぐ「忘れた」って言う息子も!
自分自身は大人しめだったから全然わからないのも!
同じすぎて笑った!笑
私は男兄弟いないから尚更理解不能😂
小学生の頃を思い返すと「こいつまたか。そんくらいわかるだろ」って感じの子いたけど、その子のお母さんも悩んでたのかなぁ…
学校でのトラブル、聞きたくないなあ。でも聞かされるんだよなあ。アカネさんのブログで、自分だけじゃないって元気もらってます😭
akane
が
しました
家では何ともない事でも学校という集団行動では色々な問題が見えてきますし、先生や友達など第三者から指摘されると本当に爆死しますよね。
我が子が1年生の時も目にしたことや言われた事がすごく気になったり、そのせいで子供を怒ったなぁ、と思い出しました。
登校班は歩く順番を後ろにしてもらうとか、ケロきち君の後ろは高学年のお姉さん(女子の方が圧が強い)してもらうなどあると思いますが、一番はお母さんが感じているケロきち君の弱点をもう一度学校や学童に伝えて大人からフォローする体制を作ってみてはどうですか?
みんなで話し合いをして、ひとまずケロきち君に謝らせたようですが、先生がケロきち君を理解できていないのかな、って感じました。
そして何より、自分の口から周囲へ子供の特性や苦手な事を話すと気持ちがスッキリしますし、出来ていなくても以前より自分が爆発しなくなりますよ。
長文失礼しました。
akane
が
しました
女子は先生の言うことはよく聞くし、集団からあぶれた女子は徹底的に排除されると幼稚園で学びます。だから女子は空気を読むし人の話はよく聞くし、集団から逸脱することは少ない。
男児は、それができないんですよね。
自分の子供時代も、先生から叱られているのは必ず男児でした。
男児は母親とは別の生き物、と思うしかないかも。
akane
が
しました